![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153155573/rectangle_large_type_2_b136f74de2a64e21a75b950ddc17abd6.png?width=1200)
20年積み上げた専門性を捨てても、勝る勢い!夫との会話で見えたこと。
こんにちは~! ライフコーチ ayaSuzuです。
今日は、
『何歳からでも
本当にエネルギーが乗ることをやろう!』
というお話です。
最近、ayaSuzuの夫(51歳)は、
第二の人生について真剣に考え始めています。
会社で再雇用されたシニア層の姿を見て 、
さらに、最近会社員を卒業した
ayaSuzuを見て、
きっと、感じるところがあるのでしょう。
夫「まじ、悩むんだよね、、、、
今まで積み上げてきた○○分野で
準備して定年までに独立するのが
効率いいようにも思うけど、、、
歳とってもこの分野やり続ける
って、正直ハードなんだよなーー」
aya「やりたいことやった方がいいよ。
重いエネルギーで続けても、
好きでやっちゃうくらいの
エネルギーでやる方が、
断然パワフルだから!
たぶん、数年で超えるね。」
こんな風に断言しちゃったayaSuzu。
ayaSuzuは、独立して2ヶ月なので
まだ、自分で実証できてるわけでは
ないのだけど、、、
力を込めて言っちゃった、笑
ayaSuzuは20年間、
企業内での自社のオフィス戦略
(オフィス構築、移転とか
不動産売却とか賃貸借とかを扱う)
に特化して仕事をしてきました。
でも、その分野のキャリアは
サクッと手放しました。
コーチングを使って
ライフキャリアの支援をしていく
そんな道を選んで独立したのです。
これまで20年もかけて積み上げた
サンクコストを考えたら・・・
フツー、同じ独立でも積み上げた
分野の延長で考えた方が有利に思えますよね。
でも、選ばなかった一番の理由は・・・・
飽きてしまったから。
新たに、自分がエネルギー注げる
コーチングという分野が
見えてきたからというのも
大きいけど、
飽きてしまったら、
どうにもエネルギーが乗らない・・・
まぁ20年も続けていると、
だいたいの案件は
「こうすれば、ああなる」の
見通しは立つし、
だからこそ、心も安定して
仕事ができるようにもなっていた。
でも、気が乗らないものを続けるって
逆にエネルギーが削がれてしまう
そんな風にさえ感じてしまうのです。
一方、コーチングによる人の支援の方は、
黙ってても、勝手に探究しちゃうし、
仲間とのブレストもさらに
エネルギーがブーストされる感覚になるし、
自然とエネルギーが
乗ってるんですよね^^
この軽やかさこそ鍵で、
感覚値だけど、100倍くらい
パワフルだと感じるのです!
だから、夫に力を込めて言っちゃったw
人生後半戦だからこそ
本当にエネルギーが乗ることをやろう!
ミドルエイジになるまでは、
たとえ気が乗らなくても
体力と気力で踏ん張ってこれた。
でも、ミドルエイジになると
ほんと、抗えなくなるんですね~~
嫌なものは嫌なんです!!
(頑固ババァみたい。
単に年齢のせいともいう!?)
今までは、オフィス戦略の仕事も
好きでやっていた。
でも、それ以上に
「できない自分じゃダメ」とか
「厳しい環境こそ、くらいついていく」
みたいな、ブラックエンジンが
駆動していた感は強いんですよね。
これって、ハードモードで重い!!
ayaSuzuの感覚では、
重しを引きずりながら、
必死に前に進もうとしてる感じ ><
だから、スキルは伸ばせたかもしれないけど
かなり、しんどい..…。
一方、
「好きでやっちゃう」
「誰に言われるでもなくやっちゃう」
みたいなエネルギーは、
本当に軽やか。イージーモード。
この差を体感してしまったら、
100倍違うんじゃない?
って言えちゃうんですよねw
そしたら、20年の積み上げすらも
すぐに超えられそうな気がしません?
だ・か・ら!!
/
今からでも遅くない!
本当にエネルギーが乗ることをやろう!
\
最後まで読んでいただきありがとうございました!