![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152501306/rectangle_large_type_2_5fd7f83c0bc1c9c57007692219fe3e8e.png?width=1200)
目の前の「問題攻略」と「こなす」で、人生を消費してない?
こんにちは~! ライフコーチ ayaSuzuです。
今日は、
『人生、消費で終わらせない!
自分の投資家でありたいね。』
というお話をしたいと思います。
ちょうど3年前、ayaSuzuは、
新卒から20年いた外資系企業を
「もう、絶対辞めてやるっ!!」と
決断したところでした。
当時、小4と年中さんの息子を育てる
フルタイム(以上の激務)のワーママで
もう、毎日疲弊して1mmも余裕がないという
生活を送っていました。
夜は子どもと一緒に寝落ち
・・・したいけど、
米国親会社とのWeb会議が21:30~
日中も会議ばかりで、
タスクが進んでないから、朝3時起き
なんてことも常態化していました。
これだけ仕事に時間も労力も費やしている
にもかかわらず、
コンプライアンスがちがちの
親会社の異常なまでの統制に、
本質的なことには、ほとんど時間が割けず、
ただルールを守るためだけの作業に
異様な時間を割かなければならない、、、。
「たかだか数万円の自動契約更新に
なんで、アホみたいにこんなに
資料を作り込まなきゃいけないのーーー
しかも、毎月これが数十件.…
んだよ、これ、ありえない!!!」
「ほんと、ムダ以外の何物でもない!!」
同僚とグチをこぼしながら、慰め合いの日々……><
価値提供したい人に価値を提供するという
本質的な仕事をするためならまだしも、、、
「こんなの、人生の無駄だ!!!
もう、さすがにこんな生活、なんの価値もない.…」
気づいたら、同僚に叫んでました。
今まで、どこかで、
忙しさは充実だと
勘違いしていたのかもしれない..…
仕事という目の前の難問を
ひたすら解き続けて
どれだけ解けたかが価値だと思ってた.....
この厳しい環境にくらいついていくことが
自分の成長にもなると思っていた...…
なんだかんだいっても、このまま
定年まで走り切るだろうと、この半年前は
思ってたんですよね。
大変だけど、今耐えられてるなら、
これを続ければいいってことでしょっ、と。
実際、現状を大きく変える気力もないほどに
毎日いっぱいいっぱいだから、
たとえ思考停止状態でも、
今までの慣性の法則で、
大変でも続けていくことの方が、全然現実感があった。
「でも、もうさすがに、いいや...…。」
超高速でピュンピュン飛んでくる仕事に加え、
育児・家事でやることもキリがない.……
常にタスクは山積み、いつも未消化が残る。
「はぁーーー
今日も到底終わる気がしない・・・」
仕事は、対価としてお給料もらってるけど、
もらっている以上に消耗し、
奪われている感覚さえあった。
多くの高度なことをこなしてきたかもしれない。
「でも、これじゃ、
目の前のことをこなしていくだけで
人生、消費して終わっちゃう」
と、ハッとしたのです。
自分の人生の投資家でありたい!
多くのことをこなしても、達成しても、
そこには本当の充実感はなかった。
自分の人生、このままでいいとは思えない
常に漠然とした不安、不足感、
なんか満たされない感覚。
それなのに、なんとなく
このモードを続けてきちゃった。
でも、本当は、もっと主体的に
自分で人生を動かしていきたい!!
そんな思いがついに
吹き出てしまったのです。
最大限活かせるタイミングに
最大限活かせる場に
自分を置いて
自分がやりたいことに
向かえるよう
エネルギーをしっかりチャージする
それって
「自分の人生の投資家になる」
ってことだなと思うのです。
自分を最大限生かすための投資を
自分にしてあげたいと思ったのです。
今までは、自分のエネルギーの消費だった。
いや、消耗、浪費かもしれない..…。
これも、半無自覚にやっていたから恐ろしい。
辛くても、なんとなく違うなと思っても、
このままじゃ満たされないなと思っても、
人は変わるより、慣性の法則で動いていた方が
何も考えずにいられて
省エネのように感じるかもしれません。
でも、実際はどれだけ削がれているか
ここを自覚することが必要だと思うんですよね。
もらう量(収入)だけに目を奪われていたら。
これ、気づけないので、要注意です!!
どんなにもらっていても、
疲れて、満たされていないのだとしたら、
何のために自分のリソースを使っているのか?
ayaSuzuも、時々、ここに立ち返って
点検するようにしています^^
最後まで読んでいただきありがとうございましたmm