受け取っていい!いるだけで与えられる価値
こんにちは~! ライフコーチ ayaSuzuです。
今日は、
『いなくなって周りの挙動が変わったら
そこに存在感があったということ』
というお話です。
ayaSuzu一家は、夫、ayaSuzu、中1長男、小2次男の
4人家族です。
ほぼ毎日4人で夕食を一緒にとるくらい
結構、お家が好きな4人ですが、
(そんなに頑張ってるつもりもなく
自然とそうなったw)
時々、それぞれ、当然ながら
家を空けることがあります。
子ども達なら、お泊り行事などのとき。
大人たちは、仕事や趣味活、
友達との約束などで、
たまに、平日の夜や休日いなかったりします。
誰か一人でも家にいないと、
家の雰囲気がガラッと変わったりしませんか?
「なんで、こんな静かなんだ~!!」
子どもが一人いないだけで
残った一人がこんな静かな子だったっけ?
と思うほどだったり、
「なんか、あいつがいないと
寂しいね。。。。」なんて
残った子が言っていたり^^
ayaSuzuがいないときなんかは、
男3人で静かに過ごすみたいでw
ふだんは、あんなに騒ぎまくって
収拾つかないくらいなのに.…
「私が、君たちのスイッチ
を入れる何か発してるのか??」
と思うほど、笑
4人で過ごしていると
大人2人もへとへとになるくらいの
男子2人のハチャメチャぶりだから
ayaSuzuが不在にして、大丈夫?
なんて思っていたけど、
夫いわく
「二人とも、めちゃ静かで
イイ子だったよ」
とのこと。
ほんと、不思議^^
夫がいないときは、
いつも心配性な夫に注意されている
次男が解放されるのか
テンション高めだったりw
長男は、何気にユニークキャラの
夫がいないと少し寂しそう.…
(ふだんはウザがってるけど.…><)
そんな感じで、誰かがいなくなって
はじめて、その人の存在感を感じるもんだなー
って、しみじみ感じたわけです。
夫が出張で空ける時なんかは、
戸締りちゃんとしても
なんか気が張り詰めるし、
(いるのが当たり前すぎて平和ボケw)
いてくれるだけでも違うんだなー
っていなくなって
はじめてわかるもんなんですよね。
人は、大人になるにつれて
ただ息吸ってそこにいるだけじゃ
ダメだっていつのまにか思い込んでいて、
何かを必死にやろうとしたり
何かを必死に得ようとしたり
それで自分の存在意義を実感できる
行動に走りがち・・・・
病気になったり、何もできなかったり、
弱くてすぐ怠けちゃう自分に
ダメ出しまでしてしまう、、、
本当は、いるだけでどれだけの価値があるか、
それを実感したいはずなのだけど、、、
当の本人には、自分の存在感を実感するって
難しいですよね、、、、。
でも、何ができるから、何をもっているから
人って存在感があるわけではないんですよね。
赤ちゃんの存在感ってすごいわけで、
大人に比べてできることも少ないし、
何か資格やタイトルや資産を
持っているわけでもない。
でも、その影響力は偉大だと思いません?
人に癒しを与えるし、
元気をもらえるし、がんばろうと思えるし、
優しい気持ちにもなれる
究極は、大人になっても
そんな影響力がもてたらいいですよね~
でも、これ、本当はみんな
もってるはず!!
でも、当の本人が「ない」と思っている
限り、その存在感を止めてしまっている
かもしれません.…
「○○の資格をもっているayaSuzuさんだから
相談したくって.…」
と言われるのと
「ayaSuzuさんだから相談したくって.…」
と言われるのと、やっぱり後者の方がうれしい!!
そんな風に頼られたときは、自分の存在感を
素直に受け取るようにしましょう!!
受け取れたら、もっと自然体で素直に
発揮できるようになる^^
ayaSuzuも、成果で価値を出そうとしちゃう
タイプなだけに、日々、素直に受け取る
練習してま~す!