ippon blade AMAZONES/その後
こんにちは!Ayari✼です。
noteブログの更新は随分と、お久しぶりになってしまいました。
ippon blade AMAZONESのその後を、また少しずつ綴っていこうと思います。
最後に綴った記事から約4ヶ月しか経っていませんが、目まぐるしく現実が変わりました。
「体現すると人生は変わる」
小平天が私に言った言葉は、本当でした。あれから私はippon blade公認のランニングチーム「ippon blade AMAZONES ランニングチーム」を立ち上げ、多くの女性が公式のマラソン大会で走り始めました。
▶︎2022年/4月/表参道woman's RUN
▶︎2022年/4月/加賀温泉郷マラソン
▶︎2022年/6月/金沢城リレーマラソン/ippon blade代表小平天のチームにAMAZONESメンバーがエントリーしました。
▶︎2022年/5月22日/周防大島100kmウルトラマラニック
私は【周防大島100kmウルトラマラニック】にippon bladeでチャレンジしました。Instagramに綴った内容をそのままシェアさせていただきます。
-----------------------
5月22日、周防大島100kmウルトラマラニックをippon blade一本歯下駄で走ってきました😊
応援してくださった皆様、本当にありがとうございます☺️
みなさんの応援が力となり、自分の限界まで走り切ることができましたが、結果は80kmまでとなり、完走はならずでした。
ippon blade一本歯下駄で100km完走を目指していましたが、前半の50kmまでは、山の中の激しいアップダウンにくねくねのコーナー、がれた路面が続き、53 kmの関門までギリギリの時間となってしまい、苦渋の決断で50km地点でワラーチに履き替え、なんとかペースを上げて、第二関門にギリギリ3分前にゴール!
その後は、太陽が昇り海側の炎天下の外周を延々と走り、80km地点の関門を目指しました。
しかし、走っても走っても、遠い。
疲労も蓄積し、ワラーチでスピードを上げようと思っても上手く走れない。
迷ってる時間は1秒もなく、ただただ80kmの関門を目指して走り、関門を2分過ぎてゴール。
「もう、ダメですか?」
私の姿を見て、タイムキーパーの運営スタッフの方が、あと10分以内に走行できるならいいですよ。っと、打診してくれた。
「じゃあ、行きます!」
「がんばって!何時になってもゴールで待ってます!」
私の気合いに、スタッフの方も全員、拍手して応援してくれた。
まずは、ここで5分しっかり休もう。
芝生の上で寝転がり、パートナーの天ちゃんが足をマッサージしてくれると、今の自分のからだの状態が痛いほど浮き彫りになってきました。
制限時間に、たった2分でも、間に合わなかったということは、もうこれ以上走れる走力はないということ。
目を瞑ると目眩がし、からだが痛く、もう動けなかった。
ただあるのは、今でも走れると思っている精神力だけ。
ここから先、走ったとしても制限時間の21時には絶対にゴールできず、できたとしても、疲労骨折や熱中症やどこかしらに後遺症が出かねない状態。
まだ、私は走り始めて一年半。
これからも皆んなと一緒に走りたい。
走ることの喜び、楽しさを分かち合いたい。
これからも、チャンスがたくさんある。
いま悔しい思いをして、この体験を次に活かせば、いつか必ず、万全な状態でウルトラマラソンを完走できる日がくる。
そう見極め、リタイアすることにしました。
神様は、挑み続ける私に、関門を過ぎても、最後まで自分で決める選択肢を与えてくれました。
山の中をひとりで走っている時は、野生動物たちが、ガサガサと音を立て愉快でした。
周防大島に住むippon bladeユーザーの小森さんが、私をスーパーカブに乗って、ずっと追いかけ、エイドステーションでは、アイスノンやミカンなど、食べ物を用意して、最後までサポートしてくれました。
周防大島のボランティアスタッフの方が、「一本歯下駄で走るの?すごい!」っと、全力で応援してくれ、ワラーチに履き替えてからは、完走できるように、声をかけ続けてくれました。
私が走ったこの日は、生徒さんやippon blade amazones ランニングチームの何人かが、自分なりのテーマを決めて、応援RUNをしてくれていました。
そして私は、100kmウルトラをippon blade一本歯下駄でチャレンジしてみて、はじめて、小平天がippon bladeを開発しようと思った理由を体験したのです。
長く楽に走れるためには、一本歯下駄の比率や重さや素材など、人体構造に則って、あらゆる点の全てが絶妙なバランスの上で成り立っていないと、一本歯下駄での長距離RUNは、怪我をする可能性が大いにあると。
間違いなくこの80kmは、いろんな人の想いが重なり、みんなで走った80kmでした。
だから、走り切れなかった残りの20kmは、未来へつなげます。
応援、本当にありがとうございました!
今日は、5月23日夕方16時50分〜静岡第一テレビ"まるごと"の銀シャリサーチにて、ippon bladeランニングをご紹介いただきます。
よかったら、ぜひ、見てみてくださいね✨
静岡県外の方は、数週間後にアプリのティーバーでご覧いただけます☺️
すべてが、奇跡の中にある素晴らしい体験となりました。
ありがとうございます!
-----------------------
2022年6月15日 今の想い
私は、まだまだ伸びしろだらけ
それに尽きる。
-----------------------
これからも実験、実修は続きます。
アクティブなSNSアカウントはInstagramです↓
@ayari.style
引き続き、Ayari✼のファンタジーな世界をお楽しみください。
そしてできれば、登場人物になってみてくださいね♪
全ての人が、人生の舵をとれば自分自身が主役です。
Ayari✼