
第37回社会福祉士国家試験終了しました!
こんにちは、あやっぺです。
国試終わったーーーー!!!!
ついに、ついに、、
私の2年以上の闘いが終わりました。
目指した時点から考えると、4年経ってる。
結論からいうと
合格発表当日までソワソワしながら待つ組になってしまった。
私は初めての受験だったのでよくわからないのだけど、X上では午前の終了直後からブチ切れる人続出の大荒れ。どうやら難易度高めだったみたい?
問題作成者に暴言を吐く人まで現れる始末、、
私はというと
問題を見た瞬間、簡単!?と思ったのだけど
考えたらわかりそうな問題が多かった故に前半で熟考しすぎて、後半半分以上を速読で解いた泣
それでも終わらず
最後の5分なんてもう焦りすぎて文章を読んでも全然頭に入ってこないから、とりあえず適当に塗ったよね(マークシートだからね)、、
いろんな人の見解を見た上で改めて振り返ってみると
事例問題が増えて例年より時間がかかるものになっていたのに、じっくり取り組んで時間配分ミスりまくった私
って感じ、、汗
新カリキュラムになって傾向が変わったのは間違いないと思う。
丸暗記がとても苦手で事例大好きな私としては、結構好みかも←
受験する前は
やれることはやった、今回ダメだったらまた来年詰め込むの無理だからもう受けたくない、、
と思っていたのだけど
こんな感じなら来年そんなに勉強しないで受けてもワンチャン受かりそう←
(受験料2万。もう受けたくない)
みんながブチ切れるのもよくわかる。
過去問とか模試とかやりまくって極めた人が裏切られる、新カリキュラム1発目はそんな試験内容であった。
今の私の状態としては
85点前後かなーなんとか6割(78点)は取れてるっぽいから大丈夫かも
なんだけど
上述のような状況だったため、午前は見直し皆無。
マークミスをやらかしてたり、解答速報が結構外れてたらアウト
って感じ、、
自己採点は、最速だった大原と好きな中央法規だけにして、もう考えないことにした。
みんなこんだけ騒いでるんだから、合格基準が6割を超えることはないだろう。と思っている。
Xが荒れたことにより来年以降の受験生をビビらせてしまっているようだけど
ちゃんと勉強して知識として身についている人が不合格になるような試験ではない
と私は感じた。
初日こそネガティブな発言ばかりだったけど
当たり前だけど7割以上取れてるの人も確かにいて、数日経つとポツポツつぶやかれている。
今までみたいに過去問やって丸暗記しとけばOKって感じではないから、対策は難しいかもしれないけど。
昨年の合格率は60%近く。
正直なところ、社会福祉士なんて簡単じゃんーって思われるのは嫌だから
今回6割取れた人が30%くらいいるのであれば
下手に合格基準を下げないで欲しい。
とか言って、盛大にやらかしてて自分が落ちてたら笑う(マジで笑えない)。
さて、試験が終わって
早く働きたいなーとか思っていたら
新たなパート先が決まり、なんともう今週から働くことになってしまった。
あれ、私のお休みはどこいったのww
今度は、B型の職業指導員として働きます!
2人きりになることはないし女性多めだから、もうセクハラに遭うことはないはず、、
パートになってから短期離職しかしてないので、最低でも1年は続けたいところ。
大変だと思うけど、頑張ります!!!!
今回は、この辺で。
それでは〜