CanvaのAIで自動音声データを作成したいっ!
こんにちは。
福岡でテレビショッピングを中心に映像ディレクターをしている別府です。3児の母、共働きのフリーランスです。
今日はCanva(キャンバ)を使ったAIで自動音声データを作成する方法をお伝えします。今回はCanvaというWEBサービスの簡単な使い方とMurf AIでどんな音声ができるのか?試聴までをご紹介します。※実際に音声をダウンロードしたりCanvaに反映するためにはMurf AIの有料版を契約する必要があります。
そもそもCanvaとは
Murf AIとは、テキストからナレーションを自動作成できるツールです。
Canvaのアプリと連携することで、動画やプレゼンテーションにプロフェッショナルなナレーションを追加できます。商用利用することは一般的に可能ですが、具体的な条件や制限については最新の利用規約を確認してください。AIは情報を学習のために活用するので機密事項やプライバシーな内容はアップしない方が良いと思います。
なので、例えば社内利用の一般的な映像ナレーション、量産し公に公開するYouTube動画のナレーション、オフラインのおおまかな尺計算…などなど簡易的な利用には一瞬で音声データが出来るのでとても有意義です。
以下は、CanvaでMurf AIを使って自動音声を作成する手順です。私はCanva有料版を使用していますがテンプレートの数など使えるデータの数が段違いでストレスなく使えるのでCanvaは有料版をお勧めします。
1.Canvaで動画テンプレートを探す
Canvaを立ち上げて何を作りたいか?上部から動画を選択します。
その際に中心の白い「空のデザインを作成」ではなく右上の虫眼鏡マークをクリックするのがポイントです。前者はまっさらな画面から始まり、後者は多くのテンプレートからデザインのベースが選べます。これぞCanvaを使う意味なのです。
上部の検索窓に作りたいテーマを記入します。
使いたい雰囲気の画像にマウスを重ねると少し動画が見られます。
ここで右下にオレンジ色の王冠マークがあるものはCanva有料版しか使えません。使いたいものをクリックして良さそうなら「このテンプレートをカスタマイズ」でOKします。
2.編集画面でテンプレートを修正する
テンプレートの文字などを修正します。
この際、文字をダブルクリックするとデザインはそのままに自分好みの文字に直感的に変更できます。
例えば
3.アプリからMurf AIを紐づける
Canva編集画面の左タブにある「アプリ」ボタンをクリックするとたくさんアプリが選択できるメニューが現れるので検索窓に「Murf AI」と記入します。色々なアプリから関連しそうなアプリのアイコンが表示されますのでMurfAIを選択します。
ログイン登録画面へ行くので登録します。
するとCanvaとMurf AIがアプリで連携できるようになります。
4.実際に音声データを作成する
アプリに入ると、音声内容を文字入力でき言語を選択できます。
するとどんな音声をこのアプリで作れるのか試聴ができます。
有料版にするとダウンロードしたりCanvaに挿入できたりして商用利用も可能です。こちらからご確認ください。
いかがでしたでしょうか?
読みはまだまだ人間には程遠く不自然な箇所もたまにありますが、音質はまぁまぁ良いと思いました。ピッチ、スピードなども変更できます。
AIは日進月歩で利用したもの勝ち、無料の範囲でも今どのくらい利用できるのか?確認するだけでも他の人と差別化できると思います。
あくまで自己責任でご利用ください。
特に音声データを大量に作成する場合、読み替えなど時間を取るのが大変な場合などに活用できそうだなと思いました。そしてCanvaをすでに使っている人ならCanva上で操作出来る手軽さが魅力です。
Canvaのアプリは他にもたくさんあり、画像作成なども今後紹介していきたいと思います。私もまだまだなので一緒に試行錯誤しながら学びたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ご意見コメント楽しみにしています。
平日毎朝8時にnote投稿中。
内容が良かった時は、スキ、フォロー、お願いします。
#AI #音声 #ナレーション #自動生成 #Canva #キャンバ #WEB #動画作成 #映像編集 #翻訳 #外国語 #オリジナル #ジブン株式会社マガジン