母のごはんがあったから、今の自分があるということ。
昔から、母と近所のスーパーへ買い物に行くのが好きでした。
たった1時間くらいの時間ですが、私にとってはとても幸せな時間でした。
幼い時から母が買い物する姿を見てきて
加工品を買うときには、必ず裏の原材料表示をチェックすることが自然と身につきました。
学生の頃の私は、友達とコンビニへ行く時も
必ずお菓子のパッケージをひっくり返し、添加物の有無を確認しないではいられませんでした。
でも周りから、カロリーを気にしていると勘違いされるのが嫌で、買う気もないのに暇な時には色んなお菓子の裏を眺めていました。
(毎回チェックしなくても、安心できるものをさっと選べるように…)
部活の遠征時にも
母は冷凍食品を使わず、全て手作りのお弁当を用意してくれました。
高校、大学、早朝バイトの前と段々家を出る時間が早くなっても、嫌な顔ひとつ見せずに作り続けてくれました。
後になって、大学で1番楽しみだった時間はお弁当食べる時間だったよね、と妹と共感しあったこともあります。
中学生のとき、「本当はみんなとコンビニで買い弁したい」なんて言って、菓子パンとサラダを買っていたこともあります。
そう言われた母は少し寂しそうだったけど、私の気持ちを尊重してくれました。
高校生になり、無理なダイエットをしはじめた時にも、すごく悲しい顔をしていたことを覚えてます。
もっと食べておけば良かった(;_;)
でも、この失敗、後悔がなかったら、今の自分もないんじゃないかな…と思います。
栄養学科のある大学に上がり、母と食についてたくさん議論できた時間は本当に楽しかったです。
6年くらい、毎年おせちも一緒に作りました。
小さい子供は、ご飯の作り方はもちろん、食材の選び方なんて何もしらないです。
どうやってそれを習得していくかといえば、親の姿を見ることではないでしょうか。
だから子育てもしたことない自分が言うのはとてもおこがましいですが、
少しでも多くのお母さんたちに、「食」について知ってほしいと思います。興味を持って欲しい。
それが仕事になってもならなくても
まずは自分の大事な人、その人たちの大事な人、最後には地球全体が元気になれるように…
勉強を続けようっと。
あとお母さん、
いろいろ教えてくれてありがとうー!!
ayaka