いま私が欲しいもの
休日のお昼寝があったりなかったりな3歳次女が、グズグズからの抱っこで寝てくれた昼下がり。
夫と長女をリビングに残してこっそり寝室に向かい、次女を布団に下ろして自分も寝転がりこれを打っている、そんな雨の日曜日☔(書き始めた時点)
皆さまいかがお過ごしでしたか?
ハレの週末
前日土曜は運良く爽やかな秋晴れ🍂☀️
我が家は急遽、七五三のスタジオ撮影と神社へのお参りに行ってきた。
うちの2人の姫は三学年差で、年長6歳/年少の一学年下の3歳。
なので、今年は3歳次女だけ単独?来年また、7歳になった長女だけ単独??と別々にやるものなのかな〜と当初思っていた。
やっぱり姉妹そろって
でも、
ふたり一緒に撮ったら絶対可愛いよな〜
どうせなら夫も私も着物着て家族写真撮りたいしな〜
2年連続でこの一大イベントこなすのも大変だし〜(子供の忍耐力、親の気力体力、金銭面、etc…)
などなど、色々考えを巡らせた結果、ここは形式に捉われるのはやめて長女を数え年で7歳とし、今年2人まとめてやってしまうことに!
これを決めた時はスッキリした。
そんなの秒で決められるのでは?思う人もいれば、同じような些細なことで悩んだ!と思う人もいるでしょうか。
決められない性格
私の場合、こういう決断をするのにも、
1人が実年齢でやるならもう1人もそうじゃないとだめ?
とか
いやでも別々にすると予約もまた面倒だし…
と色々グルグル考えてしまうタチ。
あーでもないこーでもないを延々繰り返しすぎて優柔不断。決められない。これが自分の中でのコンプレックスでもある。
もっとスパッと決められないの?
思考すり減らしてるよ!
と、もう1人の自分がいつも横からやんややんや言っている。(頭の中うるさーい!)
そんなことをしてるうちに、予約とか提出とかがずるずる後ろ倒しになったり、〆切間近になったりするのが日常茶飯事。
優柔不断に加えて後回し、そうして面倒なタスクが積み上げられていく。やりたいことも大小いろいろ。
私は頭の中に日々、どれだけの付箋を貼り付けているんだろう。
欲しいもの
自分の中に足りないもの、欲しいもの。
考え出したらキリがないけれど、今いちばん欲しいものってなんだろうな。
自分の気持ち・考えをはっきりさせる力。かな?
それを文字に言葉にして言語化する、そして自己理解。
私はどんな人間?
何が好き?何が嫌い?得意は?ニガテは?
日常に忙殺されて。時間がなくて。
かれこれしばらくこんなこと言っていて、進んでない自分。本気で変わりたいの?と自分自身に聞いてしまう。
でも今に満足はしていない。
どうなったら心が満たされる?何を目指したい?
うーん、考えることがたくさんありすぎて。
道のりは長そうだ。