見出し画像

セルフマインド高いと勉強も出来る?!

脳疲労回復専門セラピストのあやデス☺︎

息子。塾なし国立大学受験に挑戦中。

息子は絶賛受験生。
サッカーやら陣地争い(?笑)のゲームも絶賛進行中。
毎日「くそ!!」「ひぇー!最高やん!」など叫びながらスマホ内でバトルしてます(笑)

ママ友からは
高校受験の時もそうでしたが
「家の中がピリつくよー」
「めちゃ、気をつかうー」
「風邪ひからんし、引かせられん」って言い聞かせられてました。

???????そうなの?????

うちは良くも悪くも
・放任主義
・自己責任
・自分で決める
・自主性を重んじる
・家庭内の与えられた仕事はやる!
  (みんなそれぞれ忙しい)
言葉はどれが当てはまるのかは分かりませんが
そんな雰囲気を作ってます。

子どもの物がなくなっても
我先に一緒になって必死に探す…ことはなく
要請があれば、一緒になって探す。

宿題してなくても
(常習犯だったんですが)
付き添ってさせる、ということは一切せず
怒られると分かっててしないなら
それはそれで覚悟あるやんwみたいな感じ。

受験生だからと言って、与えられた家事を全面的に請け負うことはしません。
自分が忙しくてやれない状況だったら、仕事を誰かに託す、お願いするというのも責任持った仕事のやり方のひとつ。(厳しい??笑)

塾も「行く?」と声はかけるけど
息子は「まだ良い」というので
時期を見てかなwと思っていたら…
「もう今更行く気はない」と強気発言!!


夫も私も大学受験した事ないので
どんなものかは分かりませんが、
息子は色々まじめに調べたりはする方なので
・塾通い
・クラス選択
・志望校
・志望エリア
まぁ、息子が言うならと信頼する事を優先してます。
(夫は煽りの天才なので「よかと?大丈夫と?」と、私に言ってきます)


息子は言葉の端々から
比較的セルフマインドが高い方だと感じます。
「なんとかなるやろ」
  ↑これは私の受け売りか?!
「これ位出来るやろ」
  やれるボーダーを高く設定してる
「◯◯するけん、お金お願いね」
  決定して報告w
「いつも友達と一緒やけん忙しかw」
     心強い仲間の存在を感じている

建築家の夢に向かう息子。
ただ、深刻さはない。

おもしろがると夢は叶う。
夢は深刻さを嫌う。

と耳にした事がある。
息子はこれかなぁ(●˙▾˙●)笑

努力はもちろんしてる。
そのベースがあって
良い意味でいつもチカラが抜けている。

だから
いざという時、本来の力が発揮できる経験が
息子の中に積み重なってるんじゃないかなぁと勝手に解釈。


スマホ時間、気にはなるけど

信頼しよう。

と日々自分に言い聞かせて見守る母の一面でした。


すべては
クオリティオブライフに繋げる試み。

私たちは幸せになるために生まれてきてます
一緒に、少しずつでも
生活の質、人生の質、命の質を豊かに
していきませんか
☺︎

セラピーを通じて得た
知識や感じたことを載せてます☺︎
ホームページやInstagramもご覧ください♡

https://r.goope.jp/familiar-saga/


記事にいいね♡
してくれると励みになります☺︎

#休職
#女性支援
#健康支援
#不登校ママ
#自律神経

いいなと思ったら応援しよう!