見出し画像

受験ママ必見】頼まれてもないのに、勝手にやっちゃう能力。

セラピストのあやです☺︎

最近、ほんと暑いし、
なに頼まれても
気が乗らないことってありますよね?

普段の生活だったら
調整はまぁ出来るんじゃないかとは思います☺︎

でも
これが仕事、テスト勉強、
自分がやりたくてやり始めたプロジェクトとかだったら、気持ちはどうですか??

もし、
・やりたくないとか言ってられないけど嫌々やってる。
・やらされ感満載。
・初めワクワクでも、途中から義務感でやってる。

としたら
成果の加速具合ってどうなんでしょう??
成果が出ない、うまくいかなかったとき、
必要なのは
行動を増やしたり、
やり方を変えるだけでしょうか?


私たち、

「やめなさい」って言われてもやっちゃった経験

って
絶対あると思うんです‼️笑

例えば
・ゲーム
私は小さい頃、ファミコンのスーパーマリオにハマってたので制限時間を破り、親が寝たのを確認して、姉とコッソリ夜な夜なやってました(笑)
・マンガ本を読む
宿題しなきゃなぁと思いつつも、マンガ読んじゃってあっという間に2〜3時間経ってた∑(゚Д゚)笑
・歌っちゃう
地元にはハウステンボスというオランダ仕様のテーマパークがあって、小さい頃は、もう、ディズニーランドに行ったかのような気分だったので、
「歩こー、歩こー、私は元気ぃー」ってバスの中でも歌っちゃう(笑)
・過度なフルーツ狩り🍎
もう食べれないし、もう持って帰れないから採るのやめよう。って言われても、やめらんないよね(笑)
・イベントの日の早起き
遠足、バス旅行、修学旅行なぜか無駄に早く目が覚めちゃう。

そんな感じで、思い起こすと
絶対ある‼️
あなたのやってた!!も
ぜひ聞かせてください☺︎

【やらされなくてもやっちゃう能力】の共通点は??

もう、お気づきですか?笑

ワクワク✨

です。
ワクワクしてると、勝手に湧き出ちゃうんです☺︎

鼻歌が、行動が、工夫が、
そして

成果が♡

私、国家試験2回受けました。
20歳学生現役で、看護師試験。
39歳自営(セラピー)で、公認心理師試験。

受けるからには受かりたいって気持ちは
もちろんありました!
今思い返すと、
恐怖や切迫感、プレッシャーは
あまりなかったように感じます。

なぜなら
看護師に関しては、当時、准看護師は試験通っていたので、最悪落ちても何とかなるかと考えていた事。
(親の苦労は露知らず。。。💧)
心理師に関しては、持てばステータス。持たなくても今までやって来たから、お金と時間は使ったものの、プラマイゼロなら良いかって感覚でした。

能天気ですねーーー(笑)
でも、脳の機能を考えると、ほんとに功を奏したと思います。

不安や恐怖、焦りの感情が強い時
脳の血流は格段に悪くなります。
という事は
同じ時間、同じ人が、同じ量を勉強したとしても
得られる成果が半減。
当然、、あれ?!勉強したのにまた忘れてるっ!!分からない!!って焦りますよね。

さて。
ウチの長男も大学受験を控えてます。
先生からは今のままだとちょっと厳しいと言われています。
私はなんて声かける??
「●●が、良かったと思える結果になれば良い。進路について●●は良く考えてるので、更にがんばって目指すかどうかは●●に任せてますw」
と先生に言っちゃった(笑)
そして「オープンキャンパス楽しみだねw」

日々意識している意識。
私にコントロールできることは?

で、、出た結論は
脳のメンテ、腸活のサポート。
ワクワクを高める情報提供、
参考書や塾、受験や入学に向けたお金の工面。
以上。笑

あとは子どもの可能性を信じるのみ。
言わないとやれないって思っちゃうと
監視しちゃうもん👀
私のご機嫌な時間も大事だから、
不安からくる監視行動ははおもしろくない。

という事で
日々心のトレーニング🏋️‍♀️


スモールステップ☺︎
可能性は巡ります‼️
あなたのチャレンジが、
他の方のヒントになるかも◟(ˊ꒵ˋ∗)◜∗.♪

こんな事やってみたよって
ぜひシェアしてみてください♡

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・眠りの質が悪い
・人の動作に目が行き過ぎてしまう
・イライラする
・やっててもしょうがないなと感じる
・無力感
たまには、誰でもある。でも、行き過ぎているなあと感じるのは脳の疲れが関係しているかも。

寝ても取れない疲れは
脳の疲れからくる
指令のイレギュラー!!

イレギュラーを取り除き
ほんとうの自分に戻れるのが脳疲労ケア👍


良かったら覗いてみてください☺︎

https://r.goope.jp/familiar-saga/

いいなと思ったら応援しよう!