![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132572571/rectangle_large_type_2_57b3ee38af471a948b822ae8952d6419.jpeg?width=1200)
note写仏部活動中✧♡②
Himashun部長が物凄い速さで先頭を走っていくので追いつかなければ!とあせりながらも、青森県美への外出などが続いた。
ただでさえ遅筆なのに!
しかし!またしても素敵な新入部員が( ゚Д゚)
嬉しい💖
Himashun部長があまりに足が速いので、部員の数が多い方が、みなで後を追いかけることが出来て、部長を悲しませない( ´艸`)ぞと思いました💛
popoさんは絵画教室を自宅で開いているということで、絵を見たら、かなりガチです( ´艸`)
私とpopoさんはスコシ同じ系統ですが、違っているところもたくさんありました。
popoさんも私もHimashun部長の「換骨奪胎できる力=絵心」と考えているわけです。だから自分たちみたいに、ただ写真を写すみたいな力はどうなのかと考えているところが無きにしもあらずだったと思うのですが、私はpopo部員の、メンドクサイ、頭の上もアクセサリーも台座も、目に見えるものすべて描いてやろうと言う心意気に打たれました。
ああ、これでいいんだ!と思ったのです。
Himashun部長は我が道を行き、
popoさんも自分の方法で我が道を行き、
つきふねさんも、あやのんも、
自分が出来る方法で我が道を行くことの重要さを、
新入部員から受けとった今日です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
早朝から、眼が覚めました。
そして、すでにあやのん部員は2枚目を描いて三日目( ´艸`)
描きながら、つきふねさんのことを思い出します。
つきふね部員のアイコンは、私のおぼろげな記憶によると、どこかの仏像にあなた似てるよねって友人が描いてくれたいう話だったけど、もしや、この中宮寺の半跏思唯像だったのでは?と記事を読み直したら、広隆寺の方でした( ´艸`)惜しい!
次のターゲットはすでに決まった。(´∀`*)ウフフ
![](https://assets.st-note.com/img/1709288593231-jwOTyz6pTX.jpg?width=1200)
私はこの仏像と、広隆寺の半跏思惟像がどちらも大好きです( ´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1709288897246-w7tfJxQuJz.jpg?width=1200)
ちょっと澄ましすぎて、この本来の半跏思惟像の可愛さが出なかった。
描きながら、私は、仏像の表情を描くのが好きだなと気づく。
先日、えんぶりと墓獅子を共に観た、歌(短歌&カラオケ)の会の同志Kさんが、昔、奈良に住んでいて、いつも中宮寺に、会いに行っていたのと、話していたのです。
前回はアクリル絵の具だったので失敗しても、また上から塗ればいいと思ったが、今回は真っ黒な像だったので、墨という素材に決め、線を消すためにはまた水をつけて、薄めて消した。おでこのあたり。
試行錯誤した墨という素材はなんだか面白かった( ´艸`)
墨という素材を使うことで、写仏に一歩近づいた気はします。
墨が余っていたのでいつものクロッキーも1枚描いてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1709289367501-525MW7eg5J.jpg?width=1200)
着物男子の絵が描けるようになりたいと思って始めたクロッキーだが、固い鉛筆で描くより、着物の表現に、墨は似合う。
流石に一発描きはキツイので、薄墨で、あたりをとってから、スコシ濃い墨で描いた。
マンガのためですが、このクロッキーを筆と墨でやったら、写仏部の練習にもなっていいですね!
一石二鳥です( ´艸`)
そのうちに浮世絵とか北斎とか、日本画の世界に突入してみたい!
まだまだ換骨奪胎できてませんが。
これからもHimashun部長について行くのでよろしくです✧♡