
暑いから、マジメにさぼろう大作戦
南から北まで、35度を越えている。
私は家にいるからいいけど、冷房のないところで働いている人たちどうしてるんだろう?沖縄の台風で停電している人たちもどうしているんだろう?
35度を越えたら、働いてはいけないという法律があってもいい。
命の危険があるし、能率も上がるとは思えない。
ここ数日、なるべく家事労働はせず、最低限にして、じっと暑さをやり過ごす大作戦。こんな時こそ、罪悪感無くマジメにさぼろうではないか。
猫のように何もしないということは、普段はなかなかできない。
なんたって罪悪感がある。しかし、今は。
冷房の効いた部屋で、映画を鑑賞している。
八戸でも30度を越える暑さが13日間連続と言うことで、たくさんの映画を観ている。
「インディジョーンズ」を4本笑。
1本目と2本目はいつもテレビで適当に見ているので、今回、真面目に観た。あれ、こんなに子供向けだったかという印象。
3本目から面白くなってきて、4本目は感心した。
流石、スピルバーグと思う。このシリーズは3本目と4本目が面白いと思った。3本目のインディジョーンズの子供時代をリバー・フェニックスが演じていて、もう、この世にいないんだなと残念に思いながら、大人のインディを形作った帽子や鞭のあれこれが種明かしされてて面白い。
毎回、大学の講義のシーンが出てくるのが、楽しみである。
4本目では、敵から逃げて大学の図書館にバイクで逃げ込み、
「本当の考古学は図書館には無いぞ!」と叫ぶところとか、こんな大学の先生いるわけないと知っていても痛快なところだ。今、全シリーズを通して見ているため、監督の遊び心を発見している余裕があって楽しかった。
しかし、この映画の一番の肝はあのインディジョーンズのテーマじゃないだろうかという気がした。作曲家が偉大だ。あの音楽を聴いた途端、インディの活躍に笑顔になる自分がいる。
夏休みが終わって、世間が静かになったころ、空いた映画館に新作を観に行くつもり。80代のハリソン・フォードを目撃しよう。
昨日は「アイアンマン2」。アイアンマンも好きなヒーローだ。
1本目を見た時に、自力で知恵を使って機械を作り上げるエンジニア・ヒーローっていいね!と思った。テロ集団から自力で脱出したトニーがマックのチーズバーガーを食べているのがかっこよかった。この映画を作ったスタッフたちの男の子たちの機械好きの楽しさが伝わってきて、とても好きな映画だ。ロバート・ダウニー・ジュニアもチャーミングでいい。
いい映画って出だしの数秒で心をつかまれるが、映画美術なのか、カメラワークなのか、脚本なのか、本当に、これもまた名作だなと感心して初めから終わりまで観ていた。トニーが挨拶しているのが、イーロン・マスクだったと気づいた。
今日観たのは「パヒューム」。
小説を読んでから観た映画。映画は2時間の縛りがあるので、小説の方が面白いと感じていたが、今日、久々に、映画を観たら、映画として、この映画は面白いと感じた。まあ、原作が凄いと思うケド、映画もいい。香水というタイトルの物語の数奇な運命の主人公。嗅覚が異様に発達しているのだ。うちのダンナが中世の道が泥だらけな物語の映画が好きなのだが、最もクサイ都だった時代のパリの、最も、臭い魚市場から物語が始まる。ぬかるんだ市場のぐずぐずした地面の上の魚を売る屋台。日本人の感覚からすると、腐った魚売ってる?と疑うような小汚さ、そこで生まれた嗅覚の鋭い主人公、と物語はスタートする。
この小説を書いた小説家自体、謎に満ちていて、初の小説であるのに世界各国でベストセラーになり、世界幻想文学大賞を受賞しているが、その後、姿をくらましている。もう一度、原作を、読んでみたい。
一番好きな映画監督は、クリストファー・ノーラン監督で、彼の撮ったバッドマンシリーズの「ダークナイト」が最高に素晴らしい。
敵役のジョーカーを演じたヒース・レジャーが直後に亡くなっていて、ハリウッドお得意の人気俳優の死というのがなんともきな臭い。人はそんなに簡単に死なないのに、ハリウッド俳優は、ポンポン簡単に死ぬ。
本当は優しいイケメンの、ヒース・レジャーのジョーカーが何するかわからない怖さで、こんなにヒーローが追い詰められる映画はいまだかつて観たことがない。
彼の映画は、「インターステラー」「インセプション」「テネット」等、映画のレベルが意味不明に突き抜けているので、1人次元の違う映画監督だ。
「メメント」という映画も、暑さの中観た。
2回ぐらい観ているのに、また監督の罠にひっかかっていて、翻弄されていた。何度観ても、不思議な映画だと思う。
インディ以外は、うちのコレクションで、暑い夏は、積極的に好きな映画の映画祭を開くのもいいと感じた。
さて、この映画祭は、いつまで続くのでしょうか( ^ω^)・・・