![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94765293/rectangle_large_type_2_5a48bb22da77646b0454566bf11d48b7.png?width=1200)
カウンセリング・傾聴をたくさんさせていただく年にしたい 2023年
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94763173/picture_pc_46b205fb1113838bd416d97f441aefb7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94763329/picture_pc_dd05a2f90bf1f82bc5ee507fe60876d3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94763178/picture_pc_7fbaa9e434e7c904879fa58a5f6406a8.jpg?width=1200)
都内に住んでるんですけど、田舎感ありますね…笑
あぁ、、お正月も終わってしまいますね。
なんだか寂しいです。
お節を食べ、年越しそばを食べ、紅白歌合戦を見て、初日の出を見て、両親に会いに行き、初詣へ行き、散歩をし、昼寝をし、本当に平平凡凡なお正月でした。
それがとても幸せです。
2023年、どんな年になるのだろう。
どんな年にしたいだろう。
とにもかくにも産業カウンセラー試験に今年合格したいです。
合格したら、カウンセリングの時間を増やしたいです。
そしてまだまだ勉強を続けたい。
カウンセリングとは何か
一般に、個人がもつ問題や悩みの解決のために、専門的な理論と方法に基づいて行われる相談や援助のこと
私は日本カウンセリング学会の定義が好きです。
「カウンセリングとは、カウンセリング心理学等の科学に基づき、クライエント(来談者)が尊重され、意志と感情が自由で豊かに交流する人間関係を基盤として、クライエントが人間的に成長し、自律した人間として充実した社会生活を営みのを援助するとともに、生涯において遭遇する心理的、発達的、健康的、職業的、対人的、対組織的、対社会的問題の予防または解決を援助する。すなわちクライエントの個性や生き方を尊重し、クライエントが自己資源を活用して、自己理解、環境理解、意志決定および行動の自己コントロールなどの環境への適応と対処等の諸能力を向上させることを支援する専門的援助活動である」
人間尊重。とにかくそれに尽きると思います。
カウンセラーが主体ではなく、クライエントが自己資源を活用し、それを開発・発展させるとともに、それらをクライエント自身が十分に活用できるように援助する。
クライエントには力がある。クライエントが自分で解決できるようになるよう援助する。
私はとにかくたくさんお話を聴かせていただきたい。
2023年はお話をたくさんたくさん聴かせていただく年にしたいです。