
書くことで成仏する思い
最近、こうやってnoteに思いや考えを書くことのほかに、紙にもそのとき感じたことや考えていることを書くようになりました。
もともと日記や適当なノートに書くことはあったのですが、この頃はいつでも書けるように小さなメモ帳を持ち歩いています。
なぜかというと、体調を崩すようになってからモヤモヤすることが増えてしまい、自分の中だけでは消化しきれなくなってしまったから。
かといって誰かに話せるわけでもありません。
自分自身と対話するような感じで、仕事中や移動中など暇を見つけてはコソコソと書いています。
そんな生活をするようになって、以前よりも少しスッキリした気分になっていることに気づきました。
まるで、抱えているモヤモヤが成仏してくれたかのよう。
溜め込むのではなく、どんなかたちであっても吐き出すことって大切ですよね。
特にそれを実感するのが、あとから書いたことを読み返したときです。
noteでもそうなのですが、思いを吐き出したくて書いた文章って何となくは覚えていても細かい内容まで覚えていないことがほとんどです。
読み返すことで、
「こんなこと書いてたっけ?」
と思ったり、
「あのときはこんなふうに考えてたんだな」
と再発見したり。
同じ"自分"が書いているはずなのに不思議ですよね。
その小さなノートを"思い成仏ノート"と命名し、モヤモヤとした思いを吐き出すために書いています。

大切なのはウソを書かないこと。
他人と関わる以上、たとえ家族や友だちであっても心配かけないようにウソをついたり無理をしてしまったりすることもあります。
でも、このノートの中だけは本音で書くようにしています。
たとえば、
やりたいこと
嫌なこと
食べたいもの
現在の体調
などなど。
大したことでなくても、頭に浮かんでしまいなかなか消えてくれないようなことを書いて一度吐き出してしまうのです。
スマホとかでも良いのかもしれませんが、自分の手で書くことでより"吐き出せてる感"を出せるのかもしれません。
もうそろそろ一冊目のノートも終わりに近づいてきました。
本当に大したことしか書いてないので、終わったらこのノートはゴミ箱行きになるでしょう。
でも、それが真の意味で思いが成仏したってことかもしれませんね。
小さなことでもこまめに吐き出していきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
