一歩引いてみて気づいた悪いクセ
自分のふり返りのきっかけについて書いたこちらの記事。
以前はできなかった、欲しいと思ったらすぐ買ってしまう衝動を抑えることや化粧品のサンプルの整理がやっと今できるようになりました。
ふり返り整理することとは、以前の自分を一歩引いた目線で見ることかもしれません。
そうすることで、少しずつ自分が変化していることに気づきます。
もらった化粧品のサンプルを使わずに取っておくこともそうでしたが、最近もうひとつの悪いクセに気づきました。
それは、一つのハンドクリームを使い終わらないことです。
もともと手先が乾燥するタイプなので、冬だけでなく夏も含め一年中ハンドクリームを持ち歩いています。コロナでよく手を消毒してた時期は特に。
そのためハンドクリームをよく消費するのですが、もうすぐ無くなりそうと思ったら新しいものを買ってきます。
すると以前の私は、古いほうから使えばいいのに、新しいものから使ってしまうのです。
たぶんそれは以前は外で使うことが多かったので、あと少しで無くなるものを持ち歩きたくなかったからなのですが。
だから、家では古いクリームを使うようにしていたのですが、これがなかなか無くならないんですよね。使う頻度が低いというのもありますが、あとちょっとだと思って新しいのを買ったのに意外とまだ残っているんですよ。
しかも、そんなときに限ってプレゼントなどでもらったり、好きな香りのものを我慢できずに買っちゃったりして。
まさにハンドクリームの無限ループ!笑
自分を一歩引いて見ることで整理できるようになった今、使い終わっていなかったものを徐々に消費しています。
おかげで、今年の冬は一本も新しいものを買わなくても良さそうです。
古いものを使っているなかで好きな香りがあったり、ドラッグストアのサンプルで気になるものがあったりしたら、以前の私だったらすぐ買ってしまっていたことでしょう。
思い返せば、本当に悪いクセでした。
今は「残っているやつを使い切ってから新しいものを買おう」と、無事我慢できるようになりました!
以前からできていた方からしたら当たり前かもしれませんが、私にとっては大きな成長です。
このクセがもう二度と戻らないように、戒めとして書き残しておきます。
こんなふうに自分を一歩引いて見ると、今までは気づかなかった悪いクセに気づくことができるかもしれませんよ。
読んでいただき、ありがとうございました。