「私は理解されない」その思い込みを書き換える方法
黒川彩音です。
『なんで理解してくれないの?』
そんな考えを持ったことはありませんか?私は、この思い込みを長らく抱えていました(汗)
なんで私のことを理解してくれないんだろう・・
この思い込みがあると深い関係を築いていくのにもすごくジャマになってしまうんですよね。
会話の中で相手に伝わらない
↓
話すのがイヤになってくる
↓
何度も繰り返されることで
理解してもらえないって決めつけてしまう
↓
相手との関係が深められない
or
意見(本音)が言えなくなってしまう
こんな現実を繰り返してしまいます。
だから今日はそんな思い込みを書き換えるプラクティス♪
この考えが頭の中をチラついてしまった時、
「私は理解されない」そう決めつけるのではなくどうすれば理解してもらえる伝え方ができるのか??
自分の視点を変えていく✨
理解されていないのではなく相手に伝わっていないだけ。
もっと詳しく言うと「相手に理解される伝え方」この方法を知らないだけ。
この思い込みを手放していくためにまずは、頭の中のイメージを具体的に書き出して視覚化して把握していく✏️
インスピレーションが湧いたそのままを直接言葉にして伝えようとすると人にはうまく伝わらないんですよね。
話し手の自分も要点がまとまらず話も散らばってしまい聞いている相手も混乱してしまいます。
例えば不安を感じた時、不安、不安、不安・・・・と思えば思うほど不安は大きくなっていきます。
それを誰かに聞いて欲しくて話した場合相手も何に対して不安になっているかわからないのでどう対応していいのか迷わせてしまいます。
(ミスコミュニケーションの根本😥)
だからまずは自分で確認する。
私は何に不安になっているの?
この「何に」の細かい部分までを具体的に書き出していくのです📖✏️...
うまくいっていないような気がして不安になっている
新しいことに挑戦することに不安になっている
嫌われるかもしれないって不安になっている
具体的に書き出すことで何に対してどう感じているのか明確に答えが見えてきますよね。この自分との対話を日常から行っていく。
まずは自分で自分を把握し理解してこの繰り返しで間接的に伝え方が磨かれているのです💪
私たち女性は、感情の生き物。
感覚や感性を重視しているのでついつい伝え方も曖昧だったり感覚的になってしまいます。
だから具体的に抽象度をさげて相手に伝えてみる✨
「阿吽の呼吸」「察してほしい」
など、長年一緒にいる人なら伝わることがあってもそれでも一人一人違う個性を持っています。だから伝え方を工夫していく。
コミニケーション上手な女性は、
具体的な伝え方が、圧倒的に上手✨
子供のように素直でもあるなって。
「嬉しい」
→「今日も長い時間、一緒にいれて嬉しい」
「ありがとう」
→「お迎えに来てくれてありがとう」
「悲しい」
→「その言葉はストレートすぎて悲しい」
「ごめんなさい」
→「キツイ言い方をしてごめんなさい」
何に対してその感情を感じるのか?
アップフロントに言葉を並べるだけで相手の心にも届きやすくなる✨
その結果、相手に伝わりやすくなる。
自然と「理解されない現象」から解放されてくと思いませんか?😊
私もまだまだ日々、改善中!
相手に伝わる表現力
このアウトプット力を一緒に磨いていきましょう💪
人間関係のみならずお仕事にも役立つスキルですよね✨
===================
心を育てるコーチング MINDFULNESS
『感情』や『今の考え方』をどんどんアウトプットして、
その感情や今の考え方の中にある思考の癖、自分の本音を
客観的に知りにいきます。
そうすると、今までの自分の中にあった意味づけや
捉え方が
変わって同じ事実でも全く別のものに感じて
捉えていくことができます。
「自分の潜在意識、自分を深く知っていく」
その体験をしたい方は、
無料セッションも行ってます😊
お問い合わせやご質問などはコメント✏️
もしくは
インスタグラムのDMからお気軽にご連絡ください💌
↓↓↓
https://www.instagram.com/ayane_kurokawa/?hl=ja
===================