![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164030983/rectangle_large_type_2_0189ee243baf3cd23712f4ee75f2736a.png?width=1200)
神さまとドラマを見てみた―――「第一話シャドーマンと神隠し事件」
『自分至上主義』で生きていく 人も神も味方につけて時間も空間も飛び越えよう
エネルギーコンサルタントの佐野絢音です。
『全領域異常解決室』
みてますか?
fbのタイムラインにいきなり立て続けに上がって来て
私の世界に飛び込んできたドラマ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732967779-dejwxRGcBuJE6WraPC3TkFNQ.jpg?width=1200)
私はテレビや映画を全く見ないので知らなかったけど
かなり人気のドラマなんですねー!
神さま方が人に紛れて過ごしてて
事件起こしたり
対立したり、という話らしく。
⠀
私も気になるけど
ご縁が強い宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)や
荼枳尼天(ダキニテン)さんたちが
興奮していて( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
今回宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)たちと
まずは第一話を見たので
感想座談会をすることにしました
ちゃんとあらすじ知りたい方は公式サイトをどうぞ
(ちゃんと、はわたしは苦手分野ですw)
https://www.fujitv.co.jp/zenketsu/
ーーーーーー
ということで、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
ドラマどうでしたかー?
![](https://assets.st-note.com/img/1732967726-o3Ze4CmiLUITkY260tcjaKgA.png?width=1200)
面白かったですね。
細部までよく考えられている。
むしろ大枠よりも、細部のほうが細かく作りこまれていて
その力の入れ方の違いにとまどいました
まぁ一話完結ではないのでね
伏線というやつかもですね
見ていくうちに「だからか!」と今はあえての違和感かもです
ちなみにあやねさんは、どこが印象深かったですか?
そうですね、蛭子の扱いの悪さかなー
伊邪那岐たちのアレコレあるにせよ、
神さまなのに、あんなんゆーていいのかなって。
一説には大黒天と蛭子もイコールですよね?
そうですね、確かにそうですが、姿が決まっていないというのは
一定以上の不気味さは漂います
好きな形にすればいいんですが、まずは不気味さを打ち出しているんですね
姿かたちが決まっていないというのは、エネルギーも同じですよね
私から見たお稲荷様は好みのタイプのイケメンですが
女性である説もあるように
そうですね、なのでまずは蛭子の扱いについて
・なぜ不気味な姿なのか
・これからどうなるのか
というところでしょうか
あ!
漠然とした不安を投影して、
たおすなり書き換えるなりって話になるんですかね
いま、漠然とした不安につぶされそうな方、めっちゃ多いですもんね
そうですね、それもあるかもしれませんし
共通の敵をつくるのは、団結するのに最もいい状態なんですよ。
わかるー
中2の期末試験のとき、隣のクラスの先生が「他のクラスには負けるな!」って熱かったのを
他のクラスが逆に「あそこには負けるな」と団結したことがあります
結局うちのクラスが勝ったんだけど、
その先生、いまは県会議員だとか。
そうそう、神々の話にしても、
わかりやすい共通の敵や目標があると、団結はします
蛭子のあの姿かたちですら、悪役であるために一役買ってくれて
あえての姿、、、、かもしれないですよね
なるほど。
そうなると、被害者加害者という図式ではなくなりますね。
「蛭子が俺に惚れこんで」って話が出たときに笑ったけど、
そういう、、、恐怖を誘導する存在ってわけで。
あの人は色恋に対して罪悪感があったってことですかね
そうですね。
この場合の恐怖ってそもそも「怒られるかも」なので、
自分の中のルールを浮き上がらせるのにいいですね
こうしなきゃいけないのに、出来てなくて怒られる
⇩
何をしなきゃいけないと思っている?と。
分かれば対処できますね。
もうひとつ気になったのは
「修理固成(しゅりこせい)」
世界をあるべき姿に整える、という意味ってありましたが、
あるべき姿ってなんやねん。と。
あやねさんは、強制されることを嫌がりますからねー
・・・・あかん子みたいに言わんでください笑
おお、失敬笑
あなたは自由であるほうが力を発揮するので、いいんですよ
楽をすることと、自由のために努力することの違いを分かっているので。
・・・・ありがとうございます/////
で、ですよ。
あるべき姿とは!?
まさしく今の話ですね
自分が自分でいられる世界、のことです。
言い換えると、自分が大切にしているものを、大切にできる世界。
人は社会性があるので、
①大切なもの
②大切な相手
③これからの人間関係
これをはかりにかけます。
大切なものでも、今後のことを考えたら手放すことも有る。
けれども、自ら手放したという負い目は、どんなものでも自分の中に残ります
けれども手放す必要があるのか?
全て手に持っていていいんではないのか
いや、それを許してくれる相手以外、要らないんじゃないか?
それを実現するのが、これからの時代ですね
ひとつのものを分け合うのが、地の時代。
分け合うとそれぞれが輝きだして、さらに大きくなるのが風の時代。
ピザを分け合うと一人当たりはすくなくなるけど、
ろうそくの炎は分け合うと加賀谷が強くなる。ように。
って言いますよね。
そういうことか。。。。。
そうですね、これまでは誰かが提唱した
「あるべき世界」であり、「そのためのルール」で
それはあなたを始め、感覚派には生きづらい世界でしたよね
その過去の世界を象徴する言葉だったかと思いますが
時代が変わるにつれて、言葉が持つエネルギーも変わります
ということは、修理固成(しゅりこせい)も
昔と今では定義が違うんですね
そうですね笑
まぁ意味なんて自分で考えていいんですよw
だから抽象度高い言葉がもてはやされる。
自分に都合よく解釈できるんでね笑
人間、だれしも自分の中に信念があって神が居る
その神の声は、三次元に集中すると、聞こえなくなってくる
その声を如何にクリアに聞くか
時折振り返り、確認することのほうが
分かった気になるよりもたいせつですね
本音はこうだけど、言ったらいけないって
自分を抑える事も多いですからね
さてー!
では宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)の思う、今後の見どころはどうですか?
そうですね、宇喜之さんがきになります
名前が近くて、何か関係があるのかと。
自分と音が似てる主要キャラが
もっといい風に描かれていくとワクワクしますね
宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)の思ういい風ってどんな感じですか?
いつもは後ろに控えていて、ピンチになると
一気に局面を変える一言を繰り出す感じですかね
(そういう位置づけがご希望なのですね!)
そうなるといいですね笑
名前でいうと、わたしは興玉も気になりますね
藤原竜也だからってのもあるけど笑
安倍晴明とか玉藻の前とか好きだから出てこないかなー
ほお、玉藻の前も素敵ですね
祀られている神社もあるし、行くなら話を通しておきましょう。
(神社遠そう、、、)
その時はまたお願いしますので、その時でっっ
ーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
第二話も実はもう見ていて
宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)もご機嫌さんです笑
ちなみに、「ヒカルの碁」というマンガ、ご存じですか?
あれに出てくるヒカルと藤原佐為のような感じで
ドラマを見ております笑
ご感想や二話の見どころ、講釈を聞いてみたいポイントなど
是非教えてくださいね!
====
・私と御縁のある神様⽅とチャネリングを通して、
作成した記事です。
・わからない単語は必ず⾃分で調べること
・ドラマ「全領域〜」を視聴した上での感想、
気付き、独⾃解釈をお伝えしております。
ドラマ本編への正当性などを主張または
批判する意図はありません。
・エネルギーワークの認識や証明、
内容を説明するものではありません。
====
第二話はこちら