![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88788848/rectangle_large_type_2_654a88d2b429f90ae165d6090eaa3db7.jpg?width=1200)
RX 9のオーディオエディターに挑戦してみた
今日はRX 9のオーディオエディターを
ついに!!使ってみました!!
その前に
録音機器周辺がごちゃっとしていたのでお片付けをしてからだったので
実際の録音はあんまりできなかったんですが
録音の仕方はとりあえず…
ちょっとbit数?が違った気がするのでまた今度どこで調整するのか確認したい心残りはあるんですが
とりあえず録音して波形の確認はできました!
プラグインも横にずらっと表示されるので
多分選びやすいはず…
部分カットの仕方がまだわからないのでそれを確認するのと
録音レベルが若干変わった気がするので…(そんなことある?編集ソフトが変わると変わるの?多少はあるか?audacityもゲインの調節あったよね…?多分…)
せっかく音の調節を終えたところでしたが
また録音レベル調整もし直したいなと思います
慣れるまでは大変かもしれませんが
audacityより音質とかはどうなんだろう…?
RX使ってるなら同じの使った方がいいのかな?っていうただそれだけなんですが(お金払って買ったやつだしaudacityより性能良いと思いたいだけ)
明日は時間作れませんが、木金は試せるので
公式動画見ながら仕事する上で使う編集作業一通りできるように練習したいと思います!