【情報共有】ホテルバイキング・ビュッフェの私なりのコツ
本日のリールはこちら!
突然ですが、バイキング、ビュッフェは、先に下見をする派ですか?
私はします
結婚してから、夫が旅行と食べることが好きということもあり
毎年記念日にホテルのランチビュッフェに行ったり
旅行にも行くようになりました
夫と婚約する前の私の人生で旅行に行ったのは
中学と高校の修学旅行のみです
家族旅行、友達と旅行、一度も行ったことがありませんでした
それくらい全く興味がなかったし、どちらかと言うと苦手意識を持っていました
でも、夫、娘との旅行は楽しんでいます♪
話を戻しましょう
旅行に行くと、朝食・夕食はホテルバイキングのことが多く
不慣れな頃の私は「下見」というスキルを持ち合わせていませんでした
端から順番に見ていって、食べたいなと思ったらとる
これをやると
本当に食べたいものが美味しく食べられないこともしばしば
多分15回くらいはやっと経験値を積んだ私なりの
後悔しないホテルバイキングのコツを今回はまとめてみました(たった15回で…っていうのは、ね、心にそっとしまって…)
もし初めて食べる方の目に止まったら幸いです
1.下見はする
最初に食べたいと思ったものが、全体を把握した時には食べたいランキングがかなり下がることがあるため、全体を見た上で食べたいものから美味しくいただく
2.最初は少しずつとる
間違いなくこれは好きなメニュー!と思っても、ホテルによって味付けに差があり、あまり好みでない可能性を秘めているため、どんなに美味しそうでもまずは少量味見をしてからおかわりするか決める
3.朝食より夕食は特に吟味
私調べですが、朝ごはんのメニューの倍くらい夕飯はメニューが豊富な気がします
例えば中華が朝はないとか、デザートのケーキが少ないとか…
なのでしっかり計算しないと夕飯つい食べ過ぎてぐったりすることになります…
朝もありそうなやつは夕飯はスルーします
4.先にお風呂を済ます
宿泊の場合の話ですが、お風呂は早めに済ませた後で夕飯です
理由は3の通り…詰め込んだ後のお風呂…いやいや…しばらくゆっくりさせてくれ…ってなるので…
5.迷った時はその場所ならではのものをチョイス
例えば、ごく一般的なサラダとか唐揚げはまたどこかで食べられる機会がありそうです
その地域の名物メニューとか、ライブキッチンとかは、他ではなかなか食べられなかったり、作り立てを食べられる価値のある食べ物な気がしちゃいます
出来立ての天ぷらは個人的に必須です笑
6.デザートは食後じゃなくてもOK
私のように甘いものが好きな人は、最後に取っておく必要はないかなと思っています
お腹いっぱいのところに詰め込みたくないからです…
美味しく食べたいので、食べたいご飯・おかずを少し食べたら、途中に1番気になるデザートを先に食べたりします
そしたら美味しく食べられます♡
どなたかのご参考になれば幸いです
よかったらいちごアクセサリーも見に来てください