効率良く点数を積み重ねる自主トレの方法
中小企業診断士の2次筆記試験は、与えられたマス目に手書きで解答を作成します。
そのマス目に書きこまれた内容が
・文章の因果関係が成立しているか
・聞かれたことを解答しているか
・根拠が書かれているか
・滅私できているか
という4要素を軸に採点している…と思います。
(採点方法が開示されていませんが、多分…)
すると、限られたマス目を効率良く使うことで、1点でも多く点数を積み重ねたいところです。
しかし、「また来年ね」と言われた方々の再現答案・過去問を解いたものを見ると、ある共通点があります。
■2次試験「再受験組」解答の共通点
・無駄な日本語が多い
・解答要素は入っていても日本語として不成立
・解答要素が多すぎて読みにくい
特に、
・解答要素は入っていても日本語として不成立
・解答要素が多すぎて読みにくい
は致命的です。
今、今年の2次筆記試験に向けて自主トレを頑張っている方には、早く、
・解答要素は入っていても日本語として不成立
・解答要素が多すぎて読みにくい
から脱して欲しいと願っています。
では、これらの問題点を改善するにはどのような自主トレをすれば良いのでしょうか。
色々な意見があると思いますが、私の場合は「100文字→80文字」を自主トレしました。
具体的には「意味を変えずに元の文章から20文字減らす」をやるのです。
…ということで、ここからは具体的な「100文字→80文字」自主トレ法を公開します。
※設定した金額は通っていた受験校でお世話になった缶コーヒーの値段です。
ここから先は
966字
¥ 140
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?