XPD/初の海外アドベンチャーレース
アドベンチャーレースといえば、レイド・ゴロワーズやエコ・チャレンジ、そしてサザントラバース。
たしかにこれらのレースは歴史的によく知られているのですが、私が海外を撮影しはじめた頃にはこの3大レースは開催されておらず、アドベンチャー・レーシング・ワールド・シリーズ(ARWS)がスタートしていた。
開催地にはフランス、スイス、アメリカ、南アフリカ、アブダビなどがあり、シリーズを指揮しているのが、オーストラリアに住むクレイグとルイーズだった。今もそれはかわらない。
そんな彼等が主催するXPDは、毎回州を変えてレースを開催している。
私の海外レースの撮影は彼等のレースが初。彼等のレースを追うことで、少しずつ海外レースでのチームの追い方を学んだ気がする。当然、主催者によってやり方が異なることもあるし、言語の違いでより難しくなることもあるが、一つハードルを越える機会となった。
国内のレースでは最長で3日間、
ところがこのレースは1週間近く追うことになる。
前後考えると10日間ほど。
さらに初レースとなったXPDは、
地図の枚数が47,8枚に及んだ。
これまで海外にいくときは雪山がメインだった私には、
スキー場さえわかれば良かったが、
アドベンチャーレースはそうもいかず、
土地勘がない私は、現地に着くなり、携帯のチップと地図探し、そして食料調達が必須。国に関する情報も必要だった。
初回のレースはタスマニア。
タスマニアという島がどんなところなのかもわからず、
ましては、そんなところで一人夜通しチームを追う自信はなく…
結局、日本から一人アシスタントを同行し、
またタスマニアに住む日本人に通訳をお願いすることにした。
このときのメンバーは本当に最高で、
未だ信頼を寄せている。
レースは、
選手達も楽しみだと思うが、
実は追う側もワクワクする感情は変わらない。(と私は思う)
楽しみ方は選手とは違うが、
選手を追う過程、当然トラブルも多い。
初めてのレースでは、思い通りに行かないことに苛つき、
レース中、何度もオーガナイザーと言葉ができない状態で喧嘩をした。
車の中でもかなり愚痴っていた気がする。
ただ…
自分でレースを運営してみると、
その大変さがわかり、
あのときは申し訳なかったな〜と思うのである。
レースは
前半、撮ることに追われ、
写真も半端ない枚数になる。
データをハードディスクに落とす作業。
その前にコンセントのある場所を探すこと。
メディアによってはWiFiのある場所を探したり…
とにかく、やることはいろいろ。
ーー
このレースではないが、ガソリンを入れるだけで
往復6時間かけて車を走らせたこともある。
ーー
ところが3日目になると、
選手達と会える機会が減り、
選手達と会えたときのうれしさは、
選手達がカメラマンの姿を見て「ルートは間違ってなかった」と安堵するのと同じくらい感動するのである。
チームと会う機会が減ると、
なぜか自然観察が増える。
普段は苦手なは虫類も被写体に。
そして五感が鋭くなる。
特に選手達を探す目(視覚)、音(聴覚)、たぶん鼻(臭覚)、天気による湿気(触覚)など。
とにかく「待つ」のみ。
それと同時に、
最近はトラッキングとにらめっこ。
トラッキングを散々見ていても、
会えないこともある。
疲れて睡魔に襲われた瞬間に
想定していた場所から先に行ってしまうことも少なくない。
その分、会えたときはシャッターを押しまくる。
(逃したくないと思うからかも)
レース中の選手達は、当然ゆっくり眠ることはほとんどできないが、
追う私たちも、寝られないわけではないけれど、
ゆっくり寝てもいられない状態が続くのである。
スノーボードの取材がメインのときは
「夜通しの取材なんてあり得ない!」
と思っていたのに、そのすべてが楽しくて
ついついレースを追ってしまうのだ。