[8]異名
異名をつけるならば
「食い気の権化」にしようかと
思っている事でお馴染み
セリです。
(多分つけない)
名刺の肩書きを書くところに
異名を入れたら
インパクトがあって
覚えてもらいやすいのでは?
と
お名刺をいただく度に思ってしまう癖
をやめなければ…やめなければあああ
イメージ
↓
※あくまでもイメージ。
ちなみに「字」というのは「田舎」という意味らしい。「大字」になると「ド田舎」という意味らしい。(今関係ない)
「異業種交流会や人脈をつくる交流会」
「ビジネス関係のパーティー」等に
お誘いいただいて参加したりもするのだが
最近の名刺は多種多様で、色、素材、形、サイズ、色々なものがある。透明、キラキラ、ラメラメ、小さい、2つ折り、箔押し、カラフル、金一色、レインボー、ハート型、細い、等から情報つめこみタイプ(名刺の面ぎっしりに経歴や受賞歴、仕事内容、思想などが書いてある)
そして、
「初対面の方にインパクトを与えたくてこんな名刺にしました!」的な話をよく聞く。
しかし、結局は同じ事を考えている人が多く、
色、素材、形、サイズがバラバラの
派手なカードを沢山もらった、みたいになるのでありまして。
異名、よくない?!
名刺交換で
会話、はずむことない?!
食い気の権化はどうかとおもうけれども!!
あでぃおす。
セリアヤコ。
※追伸
強肩のアヤコ
とかでも良いかも。(よくない。)
■セリアヤコ@ブログ
https://note.mu/ayakoseri
■セリアヤコ@Facebook(公式ファンページ)
http://www.facebook.com/seriayako
■セリアヤコ@Twitter
https://mobile.twitter.com/seriayako
■セリアヤコ公式@Instagram
https://www.instagram.com/ayakoseri_official/
■セリアヤコ
(アート用アカウント)@Instagram
https://www.instagram.com/seri_pic/
ファッション&ライフスタイル誌
男子専科にて連載中。
http://danshi-senka.jp/
わたくしは
「紳士のたしなみ」 というコーナーにおります。