「粋な生き方」トークイベントレポート①ーひらめき〜イベント前日ー
こちらは、「粋な生き方」トークイベントの立ち上げから前日までのレポートです💗イベント初主催の作者のバタバタ珍道中。
たくさんのいろんなサポートのもと今回のイベントが出来上がったので、その過程を大公開です。
きっかけはメルマガ
2023/3/29の【パーソナル健康学】というおのころ心平さんのメルマガの中に、わたしの大尊敬するホリスティック第一人者の帯津良一先生の著「粋な生き方」という本からの一節の抜粋発見😍なんとなく気になる。
翌週の4/5のメルマガ配信では、はなんと「粋」の定義について触れられておりわたしのときめきレーダービビビ😍✨
これは粋な女子道のコミュニティでみんなで研究している「粋の美意識」を深めるきっかけになりそう😍
「粋な生き方」を読んでみようと、アマゾン検索するも見つからず、なんと配送料700円かけてまで紀伊国屋オンライン書店で購入(すでにアツい!)
イベントを開催してみたい!
4/12にあったメンターとのセッションで、すでに、お二人のイベントを開催してみたい!と漏らしていたらしいわたし(記憶にないけども)
4/23に粋な女子道のイベントがあり、同じテーブルのお仲間へ「こんな素敵な本があるのです!」と紹介✨
粋な女子道コミュニティの創始者 稲垣沙織さんにも、これ読んでみてくださいっ!と激推し✨コラボイベントしたいなーとポロリ😍
すると、なんと沙織さんよりこんなお返事が😍✨
ときめきマックスーーーー✨!
わたしの中でエンジンがかかりました😍
イベント決定・企画
4/27には、今まで書いたことのない企画書提出✨
そして、粋な生き方に関してのNOTE を更新しています✨
まさにこの部分がわたしに響いたところでした。
4/28 帯津先生マネージャーへ連絡しイベント日程確認。
イベント会場探し開始、参加対象、帯津先生のスケジュール調整、収支設定などなど決定。
5/3 企画は決まってきたものの一番大切な会場探しに大難航。
当初、無料で借りられると思っていた施設が急遽キャンセルに。
その時は、「なんで!この前までいいよ!って言ってたじゃん!」と
かなり感情が昂りました。
もし会場が見つからなかったらそもそもイベントできないじゃないか!
しかも収支において会場費をおさえておらず、こりゃ困ったぞー!と焦りまくり。
でも、そんなとき「起きたことは変えられない」
「で、どうする?」の粋な女子道の合言葉が出てきます。
そこでわたしは、その当初予定していた会場は、
わたしのありたいあり方であきらめて受け入れる方針に。
そして、そこから怒涛の会場探しが始まりました。
イベント初心者のわたしはどんなサイトで調べればいいのかも、
会場の相場も全然わかりませんでした。
そんな中いろんな方に知恵を貸していただきました。
メンターのどいちゃんから会場探しのポイントとして
と、アドバイスをいただき、これをもとに会場情報を集めていきました。
イベントメモとして
いろんな方から、ここいいよ!と教えていただいた会場があるので、こちらにシェアしておきます😍
皆さんも3ヶ月前に予約抽選するという戦略(多分当たり前なこと)で公共機関の素敵な会場をおさえられますように✨
・大井町『きゅりあん』
・文京シビックホール
・日比谷図書文化館 スタジオプラス(小ホール)
・日比谷図書文化館 セミナールーム A・B(会議室)
・荒川区サニーホール
・港区産業振興センター
わたしも、当初から収支の面からも、公共期間の施設を探していました。
が、しかし、都内中心の公共エリアは2ヶ月前となると50人規模の会場はほとんど埋まっていました。ガビーーーーン!!!大ピンチーー!!!
ここで、泣き言あやこちゃん。
もう見つからんのかしら、日にちをずらして3ヶ月後にした方がいいのかなと思いました。
それを察したどいちゃんからの励まし✨そして単純なわたし🤣
やっぱりできるよって言ってくれる人の存在は大きいです。
ということで、会場探しは続き、、。
チケット代を変更し、収支合わせ調整したり。
そして、これまた親身になって応援してくれる友人に教えていただいた民間サイトから会場から探し条件に合う会場をなんとか見つけ出すことができました💞本当に感謝です!
そのほかにも、同時進行で
申し込み方法Googleフォーム作成、自動返信設定、イベント内容、告知文作成、告知画像の作成などなど。
この頃、ボランティアで手伝ってくださる粋な女子道の運営チームが立ち上がり手取り足取り教えていただきながら、水面下で準備を進めていきました。
イベント告知・集客開始
5/10 一粒万倍日。
イベント申し込み開始しました。
粋な女子道のチーム力は本当にすごいです!!!
今回のイベントに応援に駆けつけてくださったのは半数以上は粋な女子道のメンバーでした。皆さん本当に感謝です。
運営チームメンバーが発信してくださり、粋な女子道の粋ライフスタイルアンバサダーで題材として取り上げてくださり発信応援をくださり、コミュニティ創設者の沙織さんはボイシーで連日、この粋な生き方のトークイベントを告知してくださいました。本当に感謝です!
ほかにも、
粋な女子道の仲間のすみえさんは会社のライブ配信へのゲスト出演オファーをくださりイベント告知する機会をくださったり、統合医療の仲間たちがシェアしてくれたり、わたしの開催したぴかん講座のお仲間たちの熱烈応援があったりと本当にわたし個人では伝わりきらない方へ届いたのではないかと思います💞
わたし個人でも、スタンドFMや、各種SNS での発信、どいちゃんとの緊急ライブ配信、個人的にキャッチしていただきたい方へ個別メッセージ、連日インスタライブなど。
このチケットを50人の方へお届けするために、できることはなんでもやろうと50人に届いた日の喜びをセットして、日々過ごしておりました💞
なんでやるのか
もちろん、そんな中でも感情のアップダウンはありました。そんな時、やはり立ち返るのは「なんでやるのか」でした。理由はもちろん「やりたくてやってる」なのですが😍爆笑
やらなくてもいいし、やってもいい。いつでも自分で決めている。
そして、わたしがやりたいと言ったことを快く受け入れてくださり、応援してくれる人たちがいるってなんてありがたいことだろうかと思えると、やったろうと思えました💞
このイベントの目的として、
お二人の声が届いたその人の世界が明るくなってハッピーになること。
わかってるけどできないことがたくさんの中で、そうに生きている人がいると知れることは、生きる希望になる。わたし自身がそうに体験しているからです。
わたしのここまでの人生も、転んだり砕けたりしながら、でもこんな素敵な大人がいるんだって勇気をもらってはまた立ち上がっての繰り返しでした。
今回のイベントも、「わたしもこうに生きていいんだ」「こうにいきたい」と希望のひとつになると間違いなく思えました。
そんな人たちに出会えてるわたしって幸せだなあと思い、50人の満席を目指して日々お届けするのみでした!
運営チームメンバーのサポート
毎日集客をしていく中で、もちろんイベント自体の準備もしていく必要があります。
5/16に会場下見に行きました。
が、ポンコツをかまして、電車で違うところに向かってしまい大遅刻。
そんな時も、チームメンバーはぽんこつを喜んで?くれて救われました😍
ほかにも、当日の対応や事務手続きのことなど
チームメンバーのそれぞれの強みでいろんなことをサポートしていただきました🙏
5/19は鎌倉でさおりんさんと打ち合わせ・Voicy収録
詳しくはVoicyを💗
本当にわたしのやりたいを実現させていたけることに、
その大きな器に、覚悟に、感謝と大尊敬です!
そのほかにも諸々イベントに付随する確認事項やセッティングが必要なものが次から次へと出現し、ほとんど毎日運営チームの皆様に連絡させていただいていました。本当にありがとうございました。
・学生さんへチケット支援
・動画撮影依頼
・子どもの参加について
・女子道メンバー同士のつながりの場をどうするか
・打ち上げセット などなど。
運営チームのグループではいつも応援してもらったり、
これ手伝うよ!と声をかけてもらったり、
時には宇宙オーダーで時を待ってみたり。
チケット完売へ
そして、連日の皆様のサポートでついにチケット完売となりました!
本当にチケットが完売した日は嬉しかったですし、ほっとしました😍
運営チームでは連日カウントダウンが行われていました😆
本当に参加してくださった皆様に感謝です。
そして、本番に向けての最終MTG
ここまで運営チームで一度もMTGをしていませんでした。
ここで、沙織さんよりお声かけいただき、最終MTGが行われました。
・会場セットの共有認識
・当日必要物品ピックアップなど。
ー帯津先生への講師代準備
ーPC
ー筆記用具・マーカー
ー帯津先生とさおりんさんのお水と紙コップ、おしぼり
ーVIP席へ粋センスのお礼カード
ー花瓶
ーお花
ーVIP書籍
ースタッフプレート(いらないか?)
ーアロマディフューザー
また、イベント後アンケートの必要性に関しても
目的を考えた結果、アンケートよりもSNSでシェア頂ける方がより知っていだけるということに。
これはなるほど納得!イベントといえばアンケートというイメージがありましたが、目的を考えるということの意味をまた一つ認識した出来事でした。
皆さん前日に立ち上がったMTGに
お時間使っていただき本当に感謝でした。皆さんの温かい思いを感じて本当にありがたいなと思いました!
会場の不確定要素はあるものの、
どうにかしましょうということで、
いざ、本番😍
ということで、
イベント前日までの山盛り珍道中はとりあえずここまでです。
ご覧くださり感謝です😍
当日レポートもまたご覧いただけると嬉しいです!