![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92782161/rectangle_large_type_2_a3c9f3fb69b2fa0ab3dccfedb810a16c.jpeg?width=1200)
何にお金を払ってる?/チャンスを逃さない、講座選びの基準
学ぶのが好き、
新しいことを知れるワクワク感に高揚する。
という本能的な特徴と
学ぶことで
自分に足りないものを補えば、私は変われる。
みたいなセオリーが、私の中にはあった。
これまで、講座をいくつも受けて
たくさんの投資(お金も時間もエネルギーも)をしてきたのは、大きくこの2つが理由。
でもこれ、結構危ない選び方してた。
薄々気づいていたけど、確信に変わった。
基準が変わって、成長できた
上に書いた、
これまでの受講選び(受けると決めるまで)は
つまり、ほぼ直感型。笑
だけど最近それが変わった。
講座を受ける時だけじゃなくて
買い物や、自分のコンテンツ(事業)を作っていく時、ヒトと会う時など、
いわゆる【自分のリソース】を投下するシーン全てにおいて。
リソースの言葉の意味
能力や時間、資金や資料、資材や供給源など資源全般のことで、目的の達成に必要な要素や、役に立つ要素のこと。
企業勤めのころ、
上司との飲み会が本当に嫌いで、
ほんっっとに!憂鬱だった。
飲み会の時間も給料がでる、
と言われてもいきたくないと思っていた。笑
これは無意識に
自分の時間を失うこと、
つまらない時間を過ごすこと
(=ストレスで消耗する心身の健康レベル、幸福レベル)
こんな風に、失うリソースをわかっていたからかもしれない。
【得たい未来】に向かって価値をつける
【何を得るのか?】をはっきりさせて、
そして、忘れずに【自分の得たい未来】に必要か?ってことと結びつける。
これが
チャンスを逃さない、講座選びの基準
だと思う。
講座だけじゃなくて、
リソースを投下する全てに共通する。
今までの
・知らなかったことを知りたい、学びたい!
・足りないものを補えたら、変われる
・払えるか払えないか?
この流れには、
自分にとって、本当に何が得られるのか?
それは未来の自分に本当に、必要なものなのか?
という【価値づけ/何を得るのか?】が曖昧だった。
曖昧すぎた。
だから、最後に
払えるか?払えないか?
で決めちゃうんだよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1670386947205-2oS6LXC0ff.jpg?width=1200)
お金ブロックも炸裂するはずだ。
だから、定義づけ・得るものを明確にして選んだのが
先日受講が終わった、Saho先生の1年間の講座。
でもこれ、
ビジネススタートした人向けの講座。
だから、講座の内容だけを見たら、一見、ビジネスを自己流とはいえ(笑)3年やってきた私にとっては
「価値は低い」のかも知れない。
でもなぜか、とても気になった。
(今思うと潜在意識からのメッセージ♡)
そして私は、こんな価値づけをした。
(Saho先生にアドバイスをもらって)
ちなみに、この時得たい未来の1つとは
「育成講座(コミュニティ)でチームを創りたい」ってこと。
・グループで学ぶという【体験】
・グループ講座(コミュニティ)を
【どう作り進めるのか?】
・他の受講生に、どんな【アドバイス】をするのか?
・同じ目的と覚悟で集まる【仲間との出会いや環境】
ちなみに、講座内で提供される情報は入っていない。笑
そして
足りないものを補おう、
という意識も消えていた(良い意味で)
自分にとっての、価値を見据えていたから。
わりとビジネスを自己流でやってきたから、情報も価値だったけど、メインじゃなかったのは確か。
(でも予想以上に、真剣に課題やったら気づき盛り沢山。笑)
一生懸命やるって大事だね。
目に見えないものが【価値】
おかげさまで
未来をセットして、
価値づけをして、スンゴイ飛躍できた。
チャンスをつかめた実感、史上最高記録。
私が提供するコンテンツの全体像も、私自身の自信や使命感、プライベート込みの人生観、生徒さんの変化や反応、あらゆるものが変わった。
だから、本当に欲しい未来、なりたい自分があって、そこに向かうために必要なものが目の前にあるなら、やっぱりそれを逃しちゃいけないんだって、確信になった。
もちろん、未来に必要なそれを
『見つけられる自分』でいないとね?
目に見えるもの(講座だと例えば、提供プログラム)
だけじゃなくて
目に見えないもの
に、きちんと価値づけをしたら、
得られるもの、学べることも無限なんだよなあぁ〜。
ちなみに
無料のセミナーに行った時
と
高額の講座を受けに行った時
の
会場のエネルギー、そこに来る人の学びの姿勢
どんな価値観を持った人か?
は、全く違う。
だから、高額の講座は
会場のエネルギーも
そこで出会える人たちの存在も
その人たちと過ごす時間も
それ自体が、価値!
(もちろん詐欺的な講座もあるから注意。笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1670385617218-8700rDKllH.png?width=1200)
だから私も、提供コンテンツ
【その価値】をストイックに吟味して、提供していく
今度スタートするコミュニティ
Sungrant Palette(サングラント パレット)も、
いろんな部分で価値を吟味してる。
やったことないから、プロのサポートも借りて、
ワクワクが止まらない!プラットフォームを使って。
どっちも、すごく
エネルギーも時間もお金もかかる。(笑えるほどね)
今までならスルーしてたこと、間違いなし。
だけど、その私自身の
新しくて、背伸びした経験も価値だし
その経験という価値を得た私が、
提供する物の価値も絶対今までより、上がるかなって思う。
(自画自賛でごめんなさい。笑)
今までにない、
でも私が生徒さんと創りたい未来が
詰まった場所を創りたいから。
そしてそれを価値と認識してくれた生徒さんは
どんな人たちなんだろうって、楽しみ。
だから、たくさん話を聞いてみたい。
いつか、
参加しくれた生徒さんの【価値】も聞いてみたい。
そしてその価値をまた、最大化していく仕組みを創ろう。
そんなコミュニティも
いよいよスタート!
LINE登録してスタンバイ!お願いします♡
https://sungrant.jp/online-salon/364/
![](https://assets.st-note.com/img/1670386307092-DKknA6AzKa.png?width=1200)