さとあや

アラフィフからは、もっと「じぶん時間」をと、あれこれトライしてみたら、なんだか毎日がお…

さとあや

アラフィフからは、もっと「じぶん時間」をと、あれこれトライしてみたら、なんだか毎日がおもしろくなってきた。五十の手習いのあれこれ。国家資格キャリアコンサルタント/メノポーズカウンセラー/製菓衛生師/ OTS互助会員/Jams/日本あんこ協会あんバサダー

マガジン

  • 更年期と健康と

    更年期の知識と体のケア。更年期ライフデザインにファシリテーターとして、伝えていきたいこといろいろ。

最近の記事

最近やってよかった5つのこと

この2年と少し、コロナでこれまでのあたり前がいい意味で覆されて、こんな考えもありなのだとあまりにも固定観念に縛られていたことに気づいた。 私として大きなところでは、働き方。テレワークできる会社だったけど、週に一度くらい、この日はテレワークさせてくださいと事前に伝えておき、家庭の用事や通院などの理由を一言添えていた気がする。 2020年4月からは原則テレワークになって、家にいる時間が増えた。 生活が一変する中で、自分にとっての優先順位も変わり、大事にするべきことがぼんやりと

    • サードプレイスは居心地がいい

      サードプレイス、皆さんはお持ちだろうか。 サードプレイスは自宅と職場とは異なる第三の居場所のこと。自分で選んでいる場所なので、そこに所属するのも、そこから離れるのもまた自由。 ファーストプレイスは自宅。セカンドプレイスは職場でも、ここ数年テレワークだから、ファーストもセカンドもほぼ自宅。 最近出社率も増え、ようやく人と会ったり出かけたりが、スムーズにできるようになったけど、物理的にも精神的にも第三の居場所って私には必要だなって思う。 サードプレイスは何もリアルに限ったこと

      • 健康経営アドバイザーに認定されたよ

        私の2022のキーワードは「well-being(ウェルビーイング)」(ということにした) ウェルビーイングは、健康とか幸せとか、福祉のような意味もあるけれど、つまるところ「よい状態」ということで、最近よく耳にする。 仕事やプライベートにおいて、心身ともに常に良い状態でいることって、意外と簡単じゃない。良い状態でいられるために、何を整える必要があるのか、何を優先して考えればよいかは、40代ラストイヤーにふさわしいテーマだなと思っている。 そんなこんなで、自分の体について知

        • noteの投稿は連続から継続に

          ブログの発信を習慣化して、文章力をつけたい!そう思って4月中旬から始めたnoteの毎日投稿チャレンジ。今日で66日という中途半端であるけれど、6月末の6並び、習慣化の平均が66日というこじつけ含め、今日で一度「毎日投稿」の呪縛を解きたいと思う。 毎日投稿する下地や準備ができていないから、毎日自転車操業の執筆。今日なに書くかーって。 インプットをきちんとすれば、それなりのアウトプットができる。インプットの溜めがないまま、アウトプットだけに注力しているから、、、いつも焦る。

        最近やってよかった5つのこと

        マガジン

        • 更年期と健康と
          11本

        記事

          一日一改善で日々0.2%の成長を

          大人になると、さらに人生折り返し近くになると、成長というより現状維持が精一杯と無意識に思ってしまうが、本当にそうだろうか。 アラフィフだって、吸収力はスポンジまでいかなくても、珪藻土くらいはあると思う。 こんなに世の中がスピードを上げて変化していく中で、現状維持でいいやと思うことは、後退そのものだ。 人って、今のままが心地いい、変わるのが怖いとによって、知らないものや経験のないものを受け入れることに抵抗を感じてしまう傾向にあって、それを「現状維持バイアス」というそうだけど、

          一日一改善で日々0.2%の成長を

          5年ぶりに会った友は、55歳でメンタル不調からの転職と、両足股関節手術からバレエに復帰を果たしていた。来年還暦の彼女は、更年期を過ぎた女性のパワフルさと色んな意味での割り切り感を持ち合わせている。これがいわゆる黄金期なのだろうか。 楽しいことしようよ!というノリが眩しい。

          5年ぶりに会った友は、55歳でメンタル不調からの転職と、両足股関節手術からバレエに復帰を果たしていた。来年還暦の彼女は、更年期を過ぎた女性のパワフルさと色んな意味での割り切り感を持ち合わせている。これがいわゆる黄金期なのだろうか。 楽しいことしようよ!というノリが眩しい。

          体メンテで、目指せ姿勢のいいアラフィフ女史

          首から肩にかけてそして背中まで、肩こりがひどい状況がもう何年も続いていた。 更年期は血行不良に加えて、筋肉のしなやかさを失ってくるため、首や肩がさらに凝りやすくなっている。さらに日常生活はデスクワークが中心で、コロナを機に在宅勤務に切り替わり、通勤がない分、歩かないので運動不足にも。 思いっきり親指を肩に押し当てて欲しいという欲望が常にあって、マッサージに行くと必ず「首も肩もバッキバキですね」と言われる。 先日、思い切って整骨院で体のチェックをしてもらったら、ひどい偏りがあ

          体メンテで、目指せ姿勢のいいアラフィフ女史

          最高の50代にするべく今から心がけていること #健康編

          私ただいま49歳。9が付く年齢は、次の10年に突入するにあたって、何か新しいことを始めようとする人が多いとも言われている。まさに私そうかも。 もっと違う可能性があるはずだ!なんて大それたことを思ってないけど、人生の後半戦は、自分軸で楽しいことをしたいと思っている。 楽しい後半戦にするために大事なことは、と考えると、言わずもがな「健康」やっぱり「お金」そして「コミュニティ」なのだ。 この3つを、自分なりにバランス良く得られれば、50代、60代その後も明るいんじゃないかと日々あ

          最高の50代にするべく今から心がけていること #健康編

          汗が止まらない!真夏の暑さ?ホットフラッシュ?

          6月としては考えられない36℃という気温を叩き出した今日、真夏の予行練習にしては本格的すぎる暑さに、もうぐったりという人も多いのではないでしょうか。 夏が大好き!と声高に叫んでいる私も、夏本番を迎える体の準備ができておらず、今日一日でどれだけの汗をかいたのか。一日中体のどこかが汗ばんでいて、特に顔は化粧をしてもすぐ取れるほど汗かいて(マスクで隠れているからバレていないけど)、夜はテニスで大汗かいて、体内の水分がだいぶ入れ替わったと思います。 アラフィフの汗といえば、何もこん

          汗が止まらない!真夏の暑さ?ホットフラッシュ?

          連続投稿60日での今の迷い

          自分に課した、noteの毎日投稿。習慣化に必要な期間は、最低3週間、平均66日という研究結果が出ているそうだ。はじめは1ヶ月続けばいいなって思いで書き始め、noteの素敵な機能である褒めてもらえるということに気持ちよくなり、褒めて育つタイプの私を後押ししてくれた。 とにかく毎日投稿することで、息を吐くように文字を綴る習慣ができれば、発信力がきっと格段ににアップすると期待して。 それが60日を過ぎた今、この連続投稿に、少し迷いが出てきている。その理由は何かということと、続けると

          連続投稿60日での今の迷い

          常に、ご機嫌でいようを実践するコツ

          先日、noteに書いた。自分の機嫌は自分でとる、常にニコニコして機嫌よく過ごそうと。あれから2週間と少し、実践してみて思ったこと、感じたことをメモしておこう。 あらためて「ごきげん」っていい言葉だなって思う。頭がすごくキレるけど、いつも口がへの字のメンバーに囲まれるより、少し凸凹なところあっても、「やっとくよ!」「ごめんごめん!」「ありがとう!」と、ごきげんなメンバーの中で仕事したい。 ごきげんな人には、人が寄っていくし、質問しやすいから、いろんな情報も入ってくるし、関係性

          常に、ご機嫌でいようを実践するコツ

          +4

          昼は丼♪ どん、ド、DON♪

          昼は丼♪ どん、ド、DON♪

          +3

          手放すことを少しずつ 10日間チャレンジ #思い出編

          所有することの満足感から、所有物の多さにもやもやを持つようになったら、やることは一つ、物を減らしていくこと。そんなこんなで先日これを書いた。 思い出の品は最後にするのがセオリーだけど、小さいクローゼットを開けたくて、中に入っている物を取り出したら、まぁこの16年一度も見なかった思い出の品とされるものたちが鎮座していた。(16年前にこの家に引っ越してきた) すぐに捨てると判断できたのは、友人の結婚や引っ越しのお知らせハガキ(なんでとっていた?)。あととにかく、旅行と人の結婚

          手放すことを少しずつ 10日間チャレンジ #思い出編

          2022年の年頭所感、上半期の振り返り

          6月下旬に入り、2022年の半分が終わろうとしている。 毎年、年末に振り返ってみると、あーこんなこと目標にしてたっけ、って成し遂げようと思っていたことの半分も達成できてない。 10年日記の初めの数ページが、年頭所感と言ってA4の半分のスペースにこんな一年にしたいというのをつらつら書いている。 堂々と物忘れをするようになった昨今、1月1日に書いたことなぞ、どのくらい頭に入っているか。 今日は、目標の確認と軌道修正のためにも、上半期の振り返りをしてみよう。 ワークインライフの

          2022年の年頭所感、上半期の振り返り

          なんとなく不調な時、沖縄料理はいかが?医食同源に学ぶ食の思想

          蒸し暑くて汗は出るのに、うすら寒いような気もする。この時期の気温の変化に体がついていってない?これって私だけ? このように、なんとなくだるい、肩も凝るといった不定愁訴(明確な原因がない体の不調)がある方も多いのでは。 食欲はあるけれど、これといった食べたいものも思い浮かばない。そんな時は、沖縄料理という選択肢はいいかがでしょう。 中国の昔からの食の思想「医食同源」は身体の不調に、食べて治すという考え方です。病気になってからでは遅いから、体を守ってくれる食べ物を送り込むとい

          なんとなく不調な時、沖縄料理はいかが?医食同源に学ぶ食の思想

          手放すことを少しずつ 10日間チャレンジ #キッチンツール編

          今年に入って服の断捨離、大物(本棚)や使わないパソコンの廃棄を続けていて、だいぶ物を手放した感はあるけどまだまだ目につく、雑多なもの。 ごちゃつくのを目にすると、気持ちが落ち着かなかったり、イラつくことがあるんだなと思う。 ミニマリストになった人が、人生が好転した話はよく聞くし、それ系の本を読んで刺激を受けること多数。 今日も、『一週間で8割捨てる技術』という斬新なタイトルに惹かれてオーディブルで聴く読書。 捨てる技術のようなノウハウでは、まずは15分で27個捨てるという

          手放すことを少しずつ 10日間チャレンジ #キッチンツール編