見出し画像

腐っても腐りきらないで

1ヵ月書くチャレンジ、10日目のテーマは、

「自分の好きなところ」

うーん、難しい。

どちらかというと、いつも自分の無能さにイライラすることが多いので、
好きなところを聞かれてパッと出てくる人が羨ましいです。

自分に自信はないし、実際たいしたことしていないし、
でも強いて言うなら……

「なんだかんだで真面目に、その時々を楽しもうとするところ」

でしょうか。

や、これ気分でブレますね。
今日は自分のここが好き、ということで進めていきましょう。

郷に入っては郷に従え

「新しい土地に来たら、その土地の習慣に従うのがよい」という意味の有名なことわざですが、私もなんとなくこれに近いマインドで生活してきたのかなと思います。

ここからは私の、郷に入ってきたエピソードにお付き合いください。

学生〜会社員時代

学生時代はせっせと授業に出席し、サークル活動に時間を使い、バイトもたくさんしました。
ザ・大学生という感じの時間を明るく楽しく過ごしていたと思います。

社会人になってついた仕事は営業事務。
先輩を始めとする支店の方々が面白くてよい方ばかりだったことが幸いし、「会社で働くって楽しいな」と思っていた記憶があります。

新卒で入社した会社は支店ごとにカラーが異なり、何回か経験した異動の度にまるで違う会社にきたような状態になりました。
それでも新たな環境でほとんど一からルールを覚えなおし、できる限り早く順応できるよう努力するのも、それなりに面白かったです。

ちょっと理不尽に思うこともありましたが、人としての振る舞いを学ばせてもらえてすごく感謝しています。

一回転職もしています。

同じ営業事務として次の会社に採用してもらいましたが、業界が違うため、それこそ右も左もわからないところからの再スタートでした。

入社後人間関係でちょっとトラブルがあり(←完全に巻き込まれた形だったのですが)、時間はかかりましたが最終的に落ち着くポジションに落ち着いて、楽しく業務ができるようになりました。

今まで経験したことのない仕事もたくさん任せてもらえたし、苦しいときはありましたが、「もしかしてこれが成長というんでないかい?」という充実感を持って働くことができました。

休職→結婚〜退職

ですが残念ながら、色々あって身体がおかしくなり、会社に行けなくなってしまいます。

休職期間は、心療内科に通う以外はほぼ家から出られず、好きだった仕事ができなくなり思うように動けないことに苛立ち荒んでいましたが、少しして落ち着いたら、できることを楽しもうと考えるようになりました。

その時は一人暮らしを始めていたのですが、ちゃんとしたネット環境もテレビもないので、図書館でどっさり本を借りてきて、一日約一冊のペースで読書していました。
今考えたらそれなりに充実していました。

心身ともにボロボロではありましたが、時間があるのだら今やっとけ、と夫と入籍しました。その勢いで、結婚式の準備まで着手し出します。
引っ越して同居も始めます。

人生のわりと大きな行事をサクサクこなしてましたね。休職中に。

結局身体の方はまったくよくならず、休職から約一年後に退職することになってしまいました。

主婦になる〜母になる

なんとか結婚式も終え、少しずつ夫との生活も落ち着いて、自分の時間の使い方も見えてきたころ、娘を身ごもりました。

妊娠期間中ずっと具合は悪かったのですが、とにかく気をまぎらわすためにYouTubeを見まくっていた記憶があります。
ある意味贅沢な時間の使い方でしたね。

出産もなかなかハードな展開でしたが、幸いなことに娘にはなんの問題もなく、無事任務完了。

母として

育児なんて生まれて初めてだし、仕事をしていない負い目もあるし、最初は戸惑ってイライラしてばかりでした。
ホルモンの影響もあったのかもしれないけど。

今は、お母さんとして家にいられるからできることをできたらいいなーくらいの気持ちでいます。

お世話になってる児童館の活動に協力したり。
児童館で仲良くなったお友達を家に呼んで一緒に遊んだり。

今日は、娘と電車に乗って、市民センター的な建物の展望台に行ってきました。や、一駅先な近さだけど。

母にならないとできなかったことをさせてもらえて、娘には本当に感謝です。

おわりに

不満や不安はたくさんあるけど、今置かれた状況をできるだけ楽しむ。

腐っても腐りきらないで、また前を向こうとがんばる。

それをほんの少しずつ、しているつもり。

自分のそういうことろは、嫌いじゃないかもしれないです。

いいなと思ったら応援しよう!

Ayaka
なにか近いものを感じていただけたら、スキ・フォローお待ちしております。 万が一サポートしていただけたら......noteに書く話題を娘と作りに行きます。

この記事が参加している募集