ケガをして学び、シナモンロールを焼く
昨日、生まれてこの方知らなかったことをひとつ知ることができました。
足の痺れを舐めるな
です。
正座など、脚を折って座っていると大抵感じる痺れ。
あのなんとも言えないジーンとする感覚、数えきれない程体験してきましたが、それを今回ほど怖いと思ったことはありませんでした。
早朝、noteを書いたり、英会話をする際、私は常にあぐらをかいてちゃぶ台の前に座っています。
昨日は、夫がいつもより早い時間に起きて出社する日、ギリギリまで作業していたけれど、もう朝ごはんの支度を始めなければ。
立ちあがろうとした時、自分の右足が痺れているのには気づいていました。
でも、急いでいるし、少しずつ足を引きずって歩けば問題ない。
瞬時に判断した私は、左足に体重をかけて立ち上がり、右足にほんの少し体重を移動して、すぐに左足で一歩を踏み出そうとしました。
が
右足に全く力が入らず、体重を支えることのできない足首がぐにゃりと曲がり、そのまま右半身から転倒。
手に持っていた水の入ったマグカップは放り出され、床に水をぶちまけながら落下。
一瞬なにが起きたかわかりませんでしたが、肩や腰の痛みから、ようやく自分が家の中ですっころんだことを自覚しました。
幸いマグカップが割れることはなく、頭も打っておらず、転んだのもマットの上だったので痛みもたいしたことはありませんでした。
びちゃびちゃになった床を拭き、ああびっくりした、と立ち上がろうとしたところ、足首の痛みに気付きます。
ああ、ひねっちゃった...…。
当たり前です、ぐにゃってなったのわかったもん。
けど、痺れて麻痺していたから全く力が入らなくて、コントロールできなかったよ...…。
麻痺するって怖い。
たかが脚の痺れ、されど足の痺れ。
あとこれ、今だから「足ひねっちゃった~」なんて苦笑してられますが、30年後とかだったら骨折して歩けなくなって致命的にクオリティオブライフ下げるよね...…。
本当に気を付けないと。
そして、健康な身体作りを意識しないと、と決意を新たにしたのでした。
信じられないタイミングですが、昨日は鍼治療の日。
足首の痛みも含めて診てもらいました。効果のある場所に鍼刺してもらったけど、急によくなったりはしないです。でも安心材料になりました。
治るのには1~2週間はかかるはずなので、めんどくさいですが気を付けて過ごしたいと思います。
午後は自分のオヤツにシナモンロールを焼きました。
カルダモンを入れた北欧風を先日作ったんですが、美味しくて美味しくてリピート。
シナモンの香りと、食べた後は鼻に残るカルダモンの香りがたまりません。
足は痛いけど、幸せ。
幸せだけど、足が痛い(笑)
今日もよい日を。