
【作業に時間かかる人】これやっとけば間違いない!2倍速でサクサク進める方法
1.こんなことを大切にしてます
【VISION】
物心ともに豊かな女性が豊かに子育てをできる社会の実現
【MISSION】
マーケティングの活用と 自己一致したビジネスの構築で 女性が物心共に豊かになる力添えをします
2.音声SNS(stand fm.)でも内容を聞けます
洗濯物を畳んでいる時、夕食を作っている間、手は空いていないけど耳なら空いていませんか?
あなたの明日が変わるようなエネルギーを
音声に込めてお届けします↓
(10分程度で聴けます)
▶︎音声で聞きたい方はこちらから

音声ではなく文章で読む方が好き
と言う方は続きを読んでね↓
3.【作業に時間かかる人】これやっとけば間違いない!2倍速でサクサク進める方法
<こんな方におすすめ>
インスタのフィード投稿作成に3時間かかる
お客様に見せるスライドを作成したら10時間かかった
あることを分けるだけで、
作業時間を1/2にできる方法をお伝えします。
わたしも元々は、
インスタのフィード投稿を
作成するのに4〜5時間かかっていたのですが、
今では1時間程度あれば
作業がおわるようになりました。
1/2どころか、1/4ですね。
そんな私がいつも使っていて、
どんな作業をするときにも使える
劇的な方法があるので紹介しますね。
4.作業の種類を分ける
これだけなんです。
なぜかというと、
人が思考をしているときに使う脳の場所と
作業するときに使う脳の場所は違います。
そのため、
種類の違う作業を同じタイミングでやってしまうと
脳の生産性が落ちて、
結果的に時間がかかってしまうのです。
例として、
プレゼン資料の作成でお伝えしますね。
プレゼン資料の作成を分解すると...
(分解もポイントです)
・全体の構成を考える
・文章を書く
・画像を用意する
・スライドのデザインを整える
ですよね。
これらの作業は全て別々に行います。
構成を考えながら、
文章を書いて、
画像を探しながら、
デザインも修正する。
なんてすると、
めちゃくちゃ作業スピードが落ちます。
5.とはいえ、こんな意見も聞こえてきそうです
といっても、
「かぎもりさーん!
どうしても、文章書きながら、
デザインを直したくなっちゃうんです」
はい、
わたしもそのタイプだったのでよくわかります。
先日も、
自身のLPをつくりなおしていて、
文章を書きながら、
画像を探しながら、
デザイン修正を仕掛けて、
おっと危ない!
となりました。
6.そんなときに私がやる対策
一つの種類のことしか
目に入らない環境をつくることです。
例えば、
文章を作成するときに
スライド上で書いていたら
デザインもしたくなっちゃいますよね。
(私はあるあるです)
だけど、
スプレッドシート上(エクセル)で
文章をまとめて書いていたら、
デザインはできないから、
必然的にやらなくなる。
というわけです。
騙されたとおもって、
この方法で作業してみてください。
この方法で、
あなたがうまく行った成功体験を詰めれば、
あなたは、
どれだけ「分けて作業することが生産性が高いか」
を感じられて、
また、やりたくなるというわけです。
人は成功体験を感じたものは、
またやりたくなりますから、
その仕組みを活用するのです。
わたしとしては、
しめしめ、という感じです笑
6.最後にまとめです
作業に時間がかかる人は
「作業を種類で分ける!」がとにかくおすすめです。
さぁ、今日から、
・インスタの構成を考える
・文章を考える
・デザインを作成する
・タイトルを考える
タスクを分解して、
全部わけて作業する!
騙されたと思って試して欲しいです!
【プレゼント】
◾️女性が人生とビジネスをフィットさせて
成長するビジネスのつくりかた
lit.link/ayakagimori
【プライベートプロフィール】
広島県生まれ 牡牛座 O型
小学生の頃から身長は170cm
びっくりするくらいのマイペース
口癖は「たしかに」
(最近は5歳息子も「たしかに」が口癖...笑)
美味しいものを食べ
美味しいお酒を飲むことが好き。
近い将来の夢は海外で
卵焼き&おむすびのお店を開くこと。
元は、ラグビー選手をメインに
アスリートの
リハビリを行う体の専門家として活動。
仕事が原因で、
心身の調子を崩したことをきっかけに
女性専門のパーソナルトレーナー
の世界へ入り都内で開業。
その後、
出産を機に
在宅でできる現在の
マーケティング支援の仕事に
事業の主軸を移す。
しかし、
売上だけを追いすぎた結果、
サラリーマンの年収を月商で売上げても
幸せを感じられずビジネスを中断。
内観を繰り返し、学び実践することで、
数年かけて感情を取り戻す。
その後、
法人のマーケティング業務や人事業務を経て
女性が人生とビジネスをフィットさせて
成長するための講座【EBC】を開講。
自己対話・時間の使い方・マーケティングを主軸に
自分の大切なものを大切にしてビジネスを創造する。
【VISION】
物心ともに豊かな女性が豊かに子育てをできる社会の実現
【MISSION】
マーケティングの活用と 自己一致したビジネスの構築で 女性が物心共に豊かになる力添えをします