抑圧はパワー、そしてチャンス
今日から就活が本格始動したそうですね。
コロナ禍の就活ということで、不安を抱えている学生さんも多いのではないかと思います。
非対面・非接触の環境下で、どこまで会社のことを理解できるのか、また、どこまで自分の志望動機や熱意を企業に伝えられるのか。
先輩や自分の親ですら経験したことがない、この未曾有の環境下での就活で、自分はちゃんと就職できるのだろうか、自分たちばかりなんでこんな目に合わなきゃならないのかツイてない…と悲観的になってしまう人もいるかもしれません。
でも、考えてみれば、就活生だけでなく、採用する企業側も不安でいっぱいのはずです。自分の会社の雰囲気にあって、優秀で、長く働いてくれる人材を見つけられるだろうか、と。
新卒採用には諸々コストがかかりますから、ミスマッチはお互い避けたいですよね。
最近はSNSやアプリで簡単に人とつながることが出来るようになったので、普段SNSやアプリを使いこなして自分の考えや意思を伝える習慣がある人は、就活はかなり有利だろうと思います。
自分が希望する業界や会社の人とだって、簡単につながることだって出来てしまうかもしれません。
本当すごい世の中になったものだ、と思います。
本当は対面で会って話をしたいけど会えない、この抑圧された環境下は、就活生の方々にとってはむしろ好機ともいえるのではないでしょうか。
人と会えないから今だからこそ、たっぷりと時間をかけて「これから自分は何をしたいか」、「これまでどんなことに興味を持ってきたか」、「自分は何が嫌い」で「何が好き」かを考えて、とことん自分の中身を言語化するべきだと思います。
そうすることで、いざこれだと思える企業や人と出会ったときに、底知れぬパワーと思いのたけをぶつけることが出来、良い出会いにつなげていけるのではないかなと思います。
就活生の皆さん、ぜひ頑張ってください!
陰ながら応援しています。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。