
オンラインだって「香り」は共有できるんだ!
お香に出会った昨年から、今日までたくさんの気づき・アイデアが溢れて止まらない。
「できない」って思うことがアイデアを止めるって思うから、
「できないことはない」と思うようにしています。
実は私「オンラインの手づくりお香講座」の香司として講師をしています。
#シャレではない
オンラインのお香教室で唯一懸念して、課題だなと思っていたことの一つ。
「香りの共有ができない!」
でも、今日気づいちゃいました。そして、課題がクリアしたのです。
本日の体験講座は「お清めの塗香(ずこう)」でした。
*塗香とは。。。火を使わない、身を清めるために手などに塗り用いる粉の和香水です。
お香って仏教と密接なので、昔からお使いの方は、お寺さんへお参りに行く時に身を清めるために使われています。
現在は、和の香りを身に纏(まと)いたいと香水の代わりに使うおしゃれな方が増えているそうです。香りも癒されるだけでなく合わさった香原料の効能が心身を健康にいざなってくれる一石二鳥ですね。
香原料の効果・効能は後日別にまとめるとして、今日の気づきに戻ります。
私のオンライン体験お香講座は、マンツーマン。
なので今日思いついて一緒に同じ分量を調合してみました。
カメラの向こうのご参加の方と同じ塗香(正確には「ほぼ」がつきますが)を同じ時間に共有してワクワクが止まりませんでした。
オンラインで香りの共有、こうすれば「アリ!」ですよ!
次からもこうしていこう!
*あはは、いっぱいサンプルできちゃうね。