#Voicyファンラボ でVoicyに関わる人たちのことを真剣に想った4ヶ月間を経て。
こんにちは、Voicyファンラボ1期生OGの えのちゃん(@ayaka_enmt)です。2018年12月15日 (土) 、#Voicyファンラボ 1期生としての活動が終了しました。
【 Voicyファンラボ1期生 ざっくり活動スケジュール 】
7月末 代表 緒方さん、コミュマネみのりーさんと面談
8月1日 活動開始
11月30日 任期終了
12月15日 卒業式+打ち上げ
この記事では4ヶ月間を振り返って、感じたこと・得たものを徒然なるままに書いていこうと思います。
また、活動内容については、IT女子ちーさん(@igaiga115)がブログでまとめているので、ぜひ読んでください!分かりやすいです!
「Voicyのことがもっと好きになった」
何の面白みもないタイトルですみません……でもこれが本心です。
Voicyファンラボに入ってよかった!と今言い切れるのは、活動を通して、「Voicyのことがもっと好きになった」から。
Voicyファンラボに入るまでの私は、週2〜3回、Voicyアプリを起動して、フォローしているパーソナリティ3人ほどの放送を聴く、というレベル。
周りにVoicyを使っている人もいないし、たまーにVoicyのことを知っている人に出会ったら「ほんまに使っている人おるんや!」と思うくらいでした。
Voicyの事業内容にも、ボイスメディアVoicyにも興味があるけど、Voicyってどんな会社がやってるんやろう……Voicy好きな人いるんやろうか……と不安に思っていた私が、Voicyファンラボに入って活動すること4ヶ月。
ボイスメディアVoicyに関わる人たちがみんな素敵な人たちばかりで、かつ、これほどまでに愛されているサービスがあるのだろうか、とずっと感動し続けていました。
そう感じていた理由を、少しずつお話していきます。
**************
Twitterを開けばいつでも「仲間」がいる
「Voicyファンラボに入ったことをツイートしてくださいね!」とコミュニティマネージャーのみのりーさんから連絡がきて。
半年ほど放置していたTwitterでこうツイートをしたのですが、同様のツイートをしている人たちをフォローして繋がり始めると、途端にタイムラインが「Voicyのことが大好きな人たち」で埋め尽くされました。
そして、いつTwitterを開いても「#Voicy」「#Voicyファンラボ」のハッシュタグがついたツイートが流れていて、どのツイートも否定的な内容がなく、むしろVoicyライフを楽しんでいるツイートしかないんです。
Voicyファンラボメンバーだけでなく、放送しているパーソナリティさん、全国各地にいるリスナーさん、Voicyが好きすぎて勝手に?動画やCMを作っているTHINGMEDIAさん、などなど、Voicyに関わる人の想いが溢れていました。
Voicyファンラボに入ったことで、離れていてもVoicyのことが好きな人たちに囲まれていて、安心して好きなことを語れる、そして共感できる、というシアワセな空間が手に入りました。
ここでは紹介しませんが、ぜひ「#Voicy」「#Voicyファンラボ」で検索して一度覗いてみてください◎ きっと ”Voicy愛” の強さにやられます。笑
**************
誰に喜んでもらいたいの?に真剣に向き合うようになった
Voicyファンラボでは、プロモーション研究室に所属し、Voicyファンマガジンでの連載企画を走らせ、Voicyカタリバで喋る機会をいただく中で、常に意識していたことがあります。それは、Voicy代表の緒方さんが、毎回ファンラボのオフ会で口にしていた言葉です。
緒方:とにかく、何をするにも、パーソナリティに喜んでもらいたい
ここまではっきりと言い切って、パーソナリティにギブすることを考え続けている。
何かをやっているとたまに判断基準がブレたり、誰のためにもなっていなかったりすることが多いと思うのですが、Voicyファンラボで活動しているときは一度もブレなかったと感じています。
パーソナリティさんに直接届けるからには喜んでもらいたい一心でした。
や、ぶっちゃけ、月額1万円払って、パーソナリティ紹介記事を4本も書くなんてさ。
1本4時間はかかるし、仕事したあとクタクタやけど、お昼休みや深夜に頑張って書き進めて、みんなの計21本分の進捗管理して、、ってアホなんかな?って何度か思いましたけど。笑
パーソナリティに届くと、めちゃくちゃ嬉しいです。
#Voicyカタリバ でチャンネル紹介をするときに、パーソナリティご本人に愛が伝わるように話したり、#Voicyファンフェスタ でも、遠方からはるばる東京まで来るリスナーの皆さんが楽しく過ごせるようにはどうすればいいのか?を考えて動いたり。
そんな根底にある考え方、「誰に喜んでもらいたいのか?」をこれからも大事にしていきたいなぁと思うきっかけになりました。
そして、Voicyファンラボメンバーは「誰に喜んでもらいたいのか?」を意識して動ける素晴らしいメンバーです。そんな人たちに出会えてよかった。
**************
Voicy社員の思いを知って……
Voicyファンラボのオフ会、Voicy's Voiceで緒方さんをはじめとしたVoicy社員の話を聞いたり、他にも、Voicyファンラボメンバーが有志で企画したVUI / VUX勉強会に参加したりする中で、Voicy社員の思いをインプットする回数が増えました。
・嫌いな声は聴き続けられない
・世の中をハッピーにしたい
・新しい文化をつくっていく
・音声はライフフィットメディアになる
・仕事ってめっちゃ面白いんやで!を実現したい
・さらけ出すことで成長していく
ここには書ききれないほど、素敵な言葉をたくさん耳にしました。こうした言葉を聞いていると、最初から湧いていた想いが消えず、だんだん溢れるようになってきました。
「やっぱり、Voicyで働きたい。」
これから盛り上がっていくであろう音声市場。そして、いまの株式会社Voicyの規模感だからこそ、チャンスやタイミングを逃さずに飛び込んでみたい。
そんなことをいろいろと考え、迷いながらも緒方さんと話して。
「Voicyで、働きたいです・・・!」
この一言を言うのにどれだけ時間がかかったか。笑( ※ 緒方さんを1時間半ほど拘束しました。すみません。笑)
それほど私にとって久しぶりに訪れた大きな決断で、自分から「好きです!」と告白するのも初めてだったのでは、と思います。
心が優しい愛の溢れる人たちに囲まれて、みんなから愛されるサービスを作って、ボイスメディアをライフフィットメディアにする。新しい文化を作っていきたい。
その中で、ボイスメディアVoicyに関わるパーソナリティやリスナーに愛情を注ぎ込みたいし、サービスだけでなく株式会社Voicyや社員のことをもっともっと広めていきたい。
というわけで、2019年1月から株式会社Voicyに入社します!!
ここまで強く思うようになったのも、Voicyファンラボに入っていろんな人たちと出会って活動して、日々考えるきっかけを与えてくださったおかげです。
「企業型オンラインサロンに入って採用。っていう流れかよ」と思われるでしょうが、Voicyのことをとことん知った上での決断なので、大きなギャップなく入れてラッキーだと思っています。笑
Voicyファンラボを卒業しても、これからもっともっと中からVoicyを愛溢れるサービスにして盛り上げていきます!!
**************
さいごに
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
Voicyファンラボに入って、新しく聴き始めたチャンネルは20以上増え、Twitterを開けばVoicy好きな人たちに会えるようになりました。
そして、ざっくりと大きく括ると、何を大事にして生きていくのか、とっても考えさせられた4ヶ月間になりました。
Voicyファンラボを立ち上げた皆さん、運営していたVoicy社員、パーソナリティの皆さん、絡んでくださったVoicy好きなリスナーさん、そしてVoicyファンラボ1期生に改めて感謝します。
とっても大事なひとときになったので、今の想いを忘れずに、新年からも頑張っていきます!
Voicy、まだ聴いていない人は、この波に乗るなら、今のうちですよっ!!
そして、Voicyファンラボ2期生の募集はこれからですが、メールアドレスを登録すれば募集開始の案内を受け取れるとか!
Voicyが好きなあなたに、全力でオススメできます!!ぜひチェックしてみてくださいね~!