![_今日のVoicy_個人noteチャンネル紹介___2_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19240574/rectangle_large_type_2_1e4df80141478ec9c3ca501c000fc99e.png?width=1200)
どの忠告を聞き入れるか、判断は2つのフィルターで - 『きのうの経済を毎朝5分で!』#今日のVoicy #Voicy
仕事やプライベートで、他人のアドバイスをすべて受け入れようとして、潰れてしまいそうになったことはありませんか?
(AさんとBさん、言ってること違うやん!どうすりゃえーねん!みたいな?)
では、誰のどのアドバイス・忠告を聞き入れるとよいのか、どう判断すればいいのか、今日はそんなことを考えてみましょう〜〜
「親切を装った忠告はシカトしよう」。なんとも尖ったタイトル。
DJ Nobbyさんは、今日2月13日、放送2周年を迎えました!おめでとうございます!!(パチパチ)
正確には、この「きのうの経済を毎朝5分で!」のチャンネル名にして経済ニュースを届けられるようになって2周年です。
平日毎朝。たまに土日も。それを2年。ただただ凄いです。。
今回のお話では、他人の忠告は素直に受け入れられるほうが、伸び代があるからよい、けれどもすべて受け入れているとパンクする。
そんなときは、ある2つのフィルターを通して考えると、誰の忠告を受け入れるとよいのか判断できるそうですよ!
■ フィルター1.本人からの忠告なのか、伝聞による忠告なのか
よくある「◯◯さんがこう言ってたよ〜」という伝聞の忠告ですね。これは本当のことか分かりませんし、大抵ダメージを与えたいという目的があっての言葉かもしれないので、スルーしましょう。
■ フィルター2.ロジカルな忠告か、エモーショナルな忠告か
ロジカルな忠告というのは、明文化されたルールに則った忠告や、次のステップに向けてどうすればよいのかを含めての忠告のことで、勝手な感情をもとにした忠告よりも受け入れたほうがよいのは分かると思います。
一方、エモーショナルな忠告の場合でも聞き入れたほうがよいケースがあるんだそうで・・・
ポイントを書き起こそうかと思いましたが、これはNobbyさんのお話を実際に聴いたほうが、より理解しやすいと思うので、ぜひ放送を聴いてくださいっ
1.5倍速で、5分もあれば、さくっと聴けちゃます♪
特に、自分の責任と他人の責任を切り分けて判断する、というところは、身に染みたなぁ。。。改めて自身に叩き込みたい考え方でした。
このnoteで初めてDJ Nobbyさんを知ったよ!という方、ぜひVoicyアプリでチャンネルフォローしてくださいね★
そして放送が良かったよ!という方は、コメントしたりTwitterでシェアしたりして、パーソナリティさんにリアクションを送ってみてください!
(私もVoicyのとあるチャンネルで喋っておりますが、リスナーのコメントが飛び跳ねるほど嬉しいです。喋ったことが誰かに届いているのか分からないときの不安ったらありゃしない。。。)
******************************
◆「#今日のVoicy」企画とは?
Voicy社員であるえのちゃんが、非公式で勝手に毎日1チャンネルずつ紹介していく連載モノです。
2月3日スタート。平日毎日18時〜20時ごろに更新していく予定です。頑張りますっ!応援してもらえると嬉しいです。
Voicyリスナーの皆さん、聴きすぎてインプット過多になっていませんか?そんなときは「#今日のVoicy」で一緒にアウトプットしましょう◎
◆自己紹介:えのちゃん(@ayaka_enmt)
Voicyのリスナーコミュニティ「Voicyファンラボ」1期生から、Voicyのことを好きになりすぎて、そのまま入社しちゃった社会人3年目です。
コミュニティマネージャーとして、リスナーコミュニティをつくったり、イベント企画運営したり、パーソナリティのサポートやコミュニティづくりをしています。
TwitterでVoicyのチャンネル紹介したり、音声コンテンツの未来の話をしたりしていますので、よければフォローお願いします!
👉 https://twitter.com/ayaka_enmt
それではまた明日お会いしましょう!マガジンのフォローもお待ちしています♡
次はどの声と繋がりますか?引き続きVoicyでお楽しみください♪