
個人ブログを開設します!
こんにちは。Webデザイン研究中のあやかです。
「これからの時代セルフブランディングが大切」という言葉を聞いてから
自己発信の方法について色々考えていました。
そこで、個人ブログを開設することにいたしました!
こちらから飛んでください↓↓
【 個人ブログを始めるにあたって 】
-- なぜ始めるのか。--
1. 自分の成長を可視化するため
私の今の悩みは、過去に執着してしまって過去の思い出に浸りがちなこと。
あの時は楽しかったなぁ、とか、あの時は好きなことやってたなぁとか。
そうならないように今やっていることをどんどん発信していこうというわけ。
そして就活にも役立つ。経歴が1つのページで見れればわかりやすいから履歴書や名刺代わりになると思う。
2. Web制作の勉強
今プログラミングスクールでインターンしているのだけど
私はデザイン専攻でやらせていただいているから、法人向けのサイトを製作中なんです。
そのための実験台として自分のサイトを作ってきます。
この活動を通して学びたいこと
・WordPress
・ライティング
・Webデザイン
・プログラミング
・ブランディング
・集客法
・SEO
などなど…
3. ”継続する”習慣を身につける
最近憧れの人だったり、本気で没頭できることがなくなってきていて
何をするにも中途半端。だから好きなことから習慣づけようと思います!
自分の世界観を作るのがもともと好きだったから楽しんでできること。
目標は
1日 3インプット・1発信
3インプットとは
情報収集が苦手な私は、コラムやブログすらまともに読む習慣がない。(かなり重度な情弱者なんです…)
ので、興味ある記事を3つ読んでまとめる!Blog、書籍、YouTube、Twitterなど媒体は問わない。
1発信とは
1記事書くこと。TwitterやInstagramは1投稿以上。
発信する前提でないとインプットもできないので一石二鳥!
何事も実行して見ないとわからないから、やってみよう。
ちなみに情弱とは
情弱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
情弱(じょうじゃく)はもともと「情報弱者(じょうほうじゃくしゃ)」の略称だが、この意味で使われることは少なく、インターネット上などでは別の意味で用いられることが多い。情報弱者。
情報環境が良くない場所に住んでいたり、情報リテラシーやメディアリテラシーに関する知識や能力が十分でないために、放送やインターネット等から必要な情報を享受できていない人。
転じて、各種の情報に疎くて上手に立ち回れない人を揶揄して言う言葉。
-- どんな価値を創造したいのか --
やはり自己満では意味がないし読者もつかない。
私が与えられることってなんだろう。
・作るの大好き (裁縫、ネイル、お菓子作り)
・女子大生
・Webデザインやプログラミング
・ブランドやってる
・女性起業家になりたい!
まだこれといったものが決まっていないのだけど。
何より、努力している人に憧れるんです。だから努力の過程を記したい。
私もやらなきゃ!とモチベーションを与えられるように。
-- それでもやはり、備忘録 --
戦略的に作り込んだ文章ではなく
私が感じたありのままを記していきます。
自分のあゆみが記せて、見返せて、蓄積される。
そんな世界を作っていきます。
このBlogを通して誰かの役に立てれば嬉しいです!
ここから飛んでください↓↓