
海には感謝の気持ちを🙇♀️
こんにちは、うみおんなです❗️
ここ最近はあまりお天気が良くなく、
台風がやってきて海のレースが中止になったり、
トライアスロンのレースが途中で中止になったりと
自然相手の競技には多少の影響はありましたよね。。。
悔しさ、物足りなさ、いろいろあるかと思いますが😶🌫️
でも、これもまた自然相手の競技を選んでいる者からしたら
その競技を楽しむひとつだと思います😌
次のレースへの楽しみが増えた!
さらにパワーアップできる時間ができた!
などなど、プラスなことはたくさんありますね👍
と、いうことで
今回のお題は、、、『海には感謝の気持ちを』です!
何だこのお題は?
と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
海で泳いだ後、遊んだ後、ちゃんと感謝の気持ちを伝えてから帰っていますか?
わたしが開催する練習会では、
海に入る前には
「よろしくお願いします」
の気持ちを込めてご挨拶とサンダルのおまじないを行い🩴
海から出た後は
「ありがとうございました」
の一礼をして終わります😄
そして、時たま自分が早く浜に着いたときにはビーチクリーン!
ビーチクリーンはレースの時にも行うことが多いですよね😌
何と残念なことに、
この間の湘南owsではビーチクリーンがスケジュールの中に組まれていなかったので、
レース後コッソリやっていたら、ちょうど写真に写り込んでしまいました🤣

その後、ビーチクリーンをやっているワタシを見かけ、
挨拶だけして去ってゆく参加者もいれば、
ゴミ捨て場のボランティアの方が「ありがとう」と声をかけてくれたり、
海友さんが一緒にやってくれたり😊
みんながみんなビーチクリーンをしろとは言いませんが、せめてレースで自分で出したゴミは自分で片付けるのがマナーですよね。
自分が使うゴーグルや水着などのアイテムを大事にするのと同じで、
泳げる環境、
泳がせてもらって、楽しませてもらっている以上、
海をもっと大事にして
感謝の気持ちを伝えるべきだと思う❣️
そうすればきっと、
海も応えてくれるから。