気配り
自分で言うのはなんだけど、私は割と周りに気を遣ってる方だと自負している。
この人こうして欲しいのだろうなと言うのを言われる前に悟ってやってあげるのは得意かなと思う。
だからむしろ、自分のお願い事は遠慮してしまうこともある。
人に頼られるのは嬉しいから、自分が苦手だと思ったら頼るというのは意識している。
ただ、それもタイミングが重要で、自分もこういう時ならウェルカムだけどこういう時は話しかけないでって言うのがあるから、自分だったらどうかなっていうのを一旦考えてから行動することは大切にしている。
それを人に押し付けるのは良くないことは重々理解しているけれど、自分の後輩に対して、なんで今なの?とかなんでこれやってないの?とかよく思ってしまう。
彼女は自分が気配できる人だと思ってるからなおさら厄介。
これは社会人として教えてあげるべきなのか、それとも性格と捉えるべきなのか悩んでいる。