見出し画像

11/3 あそび

学校レクセミナーのみんなと「自由なあそびから自立的な学びへ」をテーマに自然いっぱいの長野県に行ってきた。

息子を連れて行ってきた。私が楽しみたい!より、息子と一緒に楽しみたい!息子が楽しんでいる姿がみたい!息子はどんなあそびを生み出すのか?そっちの方に興味があった。

結果、息子はいつでもどこでも「電車の旅」を楽しむことがわかった 笑

*セミナーで気付いたこと*
「なんかあそべないかな?」くらいの眼鏡👓️で世の中を見ていると、あそべそうなことを見つけられる。あそんでいるうちに、なんでだろう?が生まれて、こんなんじゃないかが浮かんで、そうなのか確かめたくなる。
「なんかできないかな?」くらいの眼鏡👓️で世の中を見ていると、これやってみたいな見つけられる。やっているうちに、もっとこうしたいが生まれて、じゃあこうしてみようが浮かんで、試したくなる。これが自立的な学びなんじゃないかなと思う。これで遊びましょう(これをやりましょう)より、これで遊びたい(これをやりたい)がいいよね。

「これきれいだね」「これかわいいね」「これやってみたい」そんなつぶやきを安心して言える場や関係があったらいい。自己表現ができる場や関係。否定されない、ただ受け入れられる。そしてそれ以前に、感じる心をふわふわにしたい。どんな感じ方でもいい。どう思ってもいい。自分はなにを感じているのか、なにを思っているのかを自覚すること。自己対話、内省。私が今積み重ねていること。私が体現していくこと💫

*おまけ*
わたしが考える「彼の特別」は、彼にとっては「ただのこと」なのかもしれないな。

いいなと思ったら応援しよう!