見出し画像

【今が旬】柿食べるならコレ。いいね5万!今話題の焼き柿は賢い選択だった

~柿が赤くなると、医者が青くなる~

note文中写真

と言われるほど、栄養豊富な柿。

☑ ビタミン(A,B1,B2,C,K)
☑ ミネラル(特にカリウム)
☑ 食物繊維

などが豊富というありがたい果物。

・・・”旬”キテマス。


旬の果物はぜひ取り入れたい
”パワーフード”

ですが・・・

美味しいからって食べ過ぎちゃうと
医者じゃなくて
あなたの顔が真っ青になっちゃうかも!?

大変な事態になる前に、
今日の記事を読んで危機回避しちゃいましょう。

今日のテーマは「柿」

note文中写真 (1)

山田くん、座布団一枚!な
美味しくて上手な食べ方見つけました。

Twitterで5万いいね!今話題の食べ方

この秋、Twitter界隈をにぎわせたのが

トースターで焼くだけの「焼き柿」

バナナを焼くと甘くなる
のごとく

柿を焼くと甘くて、
とろうま~💖

だという。

次々と試す人が続出。

私も試してみた結果、
確かに甘くなるんだ、これが。

けれど、それより何より
▶「焼く」ことで【柿のデメリットを解消】
できるって知ってました?

利にかなった食べ方が
「焼き柿」だったんです。


1,柿の性質がデメリット?

ご存知の方もおられるでしょうが、
果物はカラダを冷やすものが多い。

「美しなるためには果物なのよ~」

note文中写真 (2)

という定説も
まことしやかにささやかれますが、

冷やすものをたくさん食べることで
実際は、
美と「正反対」の方向へ進んでしまうことだってある。

結局、食べ方が大事ってこと。


さて、今回のお題の「柿」

薬膳でいう性質は「寒性」

冷やす性質が最も強い
食べ物になります。

note文中写真 (4)

(平性→涼性→寒性
と冷やすレベルが増します。)


ここで、突然ですが

薬膳的食べ合わせの悪いランキング
を発表します🎉

イヤッホー!(テンション高め)

栄えある第1位は・・・

デンドンデンドンデン・・・
ジャジャーン

カニ × 柿

の組み合わせに決定しました~!


どちらも強い「寒性」の食材。

その二つを合体させると【冷え神】へと進化し
激しい腹痛や下痢になるであろう・・・

決して同時に食べてはならぬぞ。

note文中写真 (5)

※イメージです

古い書籍にも記載されるくらい
昔から有名な話。

「柿」は昔から「冷やしの能力」が
知られていたんですね。


・・・

この寒くなる季節に
寒さレベルの高い「柿」。

これは
十分に気をつけないといけない案件。


ここにきて
一般的な「生食」はもっとも体を冷やすものときた。


どうする??

食べないとか?

でも栄養たっぷりだから食べたいし・・・。


ここで出たのが
『加熱することで
冷やす性質を和らげることができる』
作戦。

キターーーー。

そうです、それが、
「焼き柿」なのです。

ブラボー!

画像9

2,焼くことである栄養価がアップする

加熱するといいことは他にもあって
「とある栄養価がアップ」するといいます。

その栄養素とは・・・

▶シトルリン
▶GABA

この2つが
加熱することで3~5倍に増えるとのこと。


▶シトルリン:血管を拡張させて、血流を改善する作用。
▶GABA:興奮した神経を落ち着かせて、リラックスさせる効果。
血圧降下作用などもあるとされています。

参照:https://ca-pore.com/_ct/17423135https://ca-pore.com/_ct/17423135

元記事を読むと、
山形大学農学部教授 及川彰先生
が調べた結果とのこと。

これは信ぴょう性ありそう✨

3,何よりとろうまになる

一番オススメな理由は
結局コレ。

どんなに体に良くても、
美味しくなければだめだめ。


画像7

こんな風に
ただ食べやすいように切れ目を入れて
トースターで5~10分焼くだけ。


「だけ」なのに、

トースターという箱の中で
柿が明らかに進化を遂げている

とも言える変貌ぶり。


完熟の柿のとろっとした感じを通りこして
とろ~~~~~~~~

な感じ。

今回はバターをのせて塩味をプラス。

画像6

溶けたバターが見たくなって
焼いてる途中にバターのせちゃった図。

出来上がりは
ものすごいバターがジュワジュワ。

はねるぞ危険。

バターをのせるのは
焼いた後の方が平和かもしれません。


【はじめての焼き柿】

5歳娘と奪い合いになりましたが

柿が苦手な私でも
一口食べるたびに

「うまっ」

「うまっ」

と連発してしまう美味しさでした。

画像8

伝わるかな?とろっと感。

とろ~~~~~~ですよ。

クリームチーズも合うらしいので、
次回はクリチで食べたいなと今から妄想中✨


ということで、

柿を食べるなら焼き柿という選択肢は
おおあり。

note文中写真 (6)


では、早速柿を手に入れるか

柿がない人は
こちらを口に出して読んでください ↓

隣の客はよく柿食う客だ
客が柿をむきゃ飛脚が柿食う。
飛脚が柿むきゃ客が柿食う。
お客も飛脚もよく柿食う客飛脚(きゃくびきゃく)。

噛まずに言えたら3000点です。

かくがかきむきゃひきゃきゅが・・・
難しいわ!!


お後がよろしいようで。


火曜金曜お昼に更新中🎉

綺麗メシ研究家
古川綾子でした!

あなたのスキ&フォローが何よりも励みになっています( ;∀;)

note文中用バナー (1)



いいなと思ったら応援しよう!

綺麗道 【生きるを愉しむ新潟クリエイター】
サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。