
新潟人気ケーキ屋「菓子工房風花」を全力で推させてくださいっ
新潟クリエイター兼
新潟県観光協会のライターでもある
綺麗道こと古川綾子です。
先月は新潟市の人気ケーキ屋さんを
取材させていただいたんです。
でね、ケーキ屋さんの”中”のお話って
なかなか聞けないじゃないですか。
今回はありがたいことに
取材と称してケーキ屋さんの裏側を
少しだけ覗いちゃいました。
ケーキ屋さんの取材って
スイーツ好きにはたまらない
”うふふ案件”だと思いません?
(ナニソレ)
しかもですよ、取材先の2軒とも
人気店がゆえにやっぱり凄かったんです。
「凄かった」って
ライターにあるまじき表現ですが
一言では言えないから仕方ない。
あ、ちなみにそのときの記事がこちらです。
新潟県観光協会公式ブログたびきちにて↓
で、すっかりお店のファンになったわけで。
そうなるとnoteでおかわり記事を
書きたくなっちゃいまして。
今日は熱い想いを届けたい。
新潟市の人気ケーキ店「菓子工房風花」
を全力で推したいと思います。
新潟の人気ケーキ店菓子工房風花ってどんなお店?
新潟は食べ物がおいしいと評判なんですが
ケーキレベルもけっこう高いんです。
今回私が全力でオススメしたいのが
新潟市東区太平にあります
「菓子工房風花」さんになります。

こちらは言わずと知れたモンブランの有名店。
「新潟でモンブランと言えば風花」
と名高いお店でして
毎年、新栗モンブランの季節になりますと
閑静な住宅街がお客さんの車で溢れてしまって
近所からクレームが来るほど。
その他にも
・1日に150人の行列ができたこともある
・予約開始後ほぼ1日でクリスマスケーキの予約が埋まった
(一部で「幻のクリスマスケーキ」と称されているそうです。)
というお話からもその人気ぶりが伺えます。
小さいお店でありながら超人気店の菓子工房風花。
2000年のオープン以来
絶えずお客様が訪れる風花の秘密は
そのこだわりにありました。
菓子工房風花の人気の秘密~徹底的なこだわりとは?

お庭とぶどう棚があって四季を感じられるお店
こういうところが風花らしさでもあります。
自然にちなんだ名前をという想いから
名付けられたのが
「菓子工房 風花」でした。
農家出身のオーナーシェフが
人気洋菓子店で長い職人経験を経た後
自分の思い通りの店づくりを実現させたのが
2000年8月のこと。
「たくさん来てもらいたいなら
庭の代わりに広い駐車場にすればいいのに」
「もっと洋風でおしゃれな名前にすればいいのに」
そんな風に言われることもあったそうですが
売り上げを伸ばすよりも
お店を大きくすることよりも
もっと大切なものを貫き通してきました。

売上第一にしてしまうと
材料を安価なものに変えざるえない中
風花は一切妥協はしません。
「自然なものだけを使いたい」と
自然でないようなものは加えていないそうです。
一例として
「カルピスバターを使っているのは新潟ではここだけ」
ともおっしゃっていましたが
できるだけ良いものを使うという
ケーキ職人としての”こだわり”を
開店してからずっと守り通してきました。
オーナーシェフはご自身でも畑をされていて
ぶどうやいちじく、ブルーベリーは
自家栽培もされているそうです。

一般では高価な新潟ブランドいちじくを
これでもかとたっぷり載せられるのは
自家栽培だからこそ。
「商売より楽しむためにお店をやっているんです」
というお話もありましたが
お店を大きくする方向ではなく
こだわりのものを丁寧に作り続けてきました。
その分、量は多くは作れないけれど
手をかけ、思いのこもったケーキ作りを続けられる。
その結果が今のこの人気ぶりに繋がっているんだと
話を聞けば聞くほど納得でした。
新潟の人気ケーキ店菓子工房風花こだわりモンブラン2種類
風花を代表するモンブランは2種類あります。

左:通年出会えるモンブラン
右:期間限定村松産新栗のモンブラン
二つと同時に出会えるのは一年の間でもほんの少しです。
大人気!村松産新栗のモンブラン

10月ごろにしか出会えない新栗のモンブラン。
(2023年は10月1日~11月5日頃までの予定)
「もう終わりの今頃紹介するなんて綺麗道さんたらいじわる!」
というお声が聞こえてきそうです・・・(;^_^A ゴメン
超超人気商品です。
特別な栗園から仕入れた高品質の栗を使用し
丁寧かつ繊細に作り上げられた
ベテランケーキ職人のこだわりの逸品。
和栗を体いっぱいで感じるならこれしかありません。
多くの人の心を惹きつけて離さない
至高の新栗モンブラン。
はっきりいって感動レベル。
人生で一度は出会って欲しい逸品です。
風花を代表する!通年のモンブラン

こちらは風花の代名詞ともいえるモンブラン。
安いペーストは一切使わず
最小限のカスタードクリームと
あとはほとんど栗そのもの。
モンブラン好きを納得させる実力派ここにあり。
新潟のモンブランのレベルの高さを知りたいなら
まずは風花に訪れるべしです。
新潟の人気ケーキ店菓子工房風花のケーキの種類は?

モンブラン以外にも
新鮮な果物を使ったフレッシュなケーキが
たくさん並んでいます。

ケーキは15種類ほど。

焼き菓子も15種類ほどあります。

手がかけられる分だけをその日に丁寧に作る。
なのでどうしても数が限定されてしまうそうです。
午後になると品切れするものも増えてくるので
早めの来店をオススメします。
新潟の人気ケーキ店菓子工房風花でイートインできる?ペットOK?
さらに嬉しいのがイートインできるということ。
逸る心を抑えきれない方にはもってこいです。

2人掛け×3卓
4人掛け×1卓
テラス席4人×2卓
とお店の規模からみたら
かなり余裕のあるイートインスペースです。
気になるドリンクは
・お替り自由のコーヒー
・ポット入りの紅茶
がお手頃価格でご用意されています。
(セルフサービスだそうです)
さらに・・・
テラス席と店内の一部の席は
ペット連れOKときた。



ワンちゃん連れのお客様にも優しい
ケーキ屋さんなんて珍しいですよね。
新潟の人気ケーキ店菓子工房風花で確実に買うには?

人気店ではありますが、ありがたいことに
一個から取り置きができるそうなんです。
なので
どうしても風花のケーキがい・る・ん・で・す!
という日はあらかじめお電話にて
取り置きをお願いしてみてはいかがでしょうか。
菓子工房風花電話:025-270-7737
新潟の人気ケーキ店菓子工房風花アクセス方法は?
菓子工房風花は
新潟空港の近くの閑静な住宅街の中にあります。
空港から近くと言ってもお店までは1.2kmほど。
徒歩だと16分程度かかるので
ちょっと頑張らないとですね。

大きな看板がないので見落とさないようにご注意ください。
住所は新潟市東区太平3-30-1
最寄り駅は大形駅です。
とはいえ駅から歩くと40分以上はかかるので
車での訪問が現実的ですね。
駐車場は5台ほど。
※近所迷惑になるので
駐車場以外の場所には駐車しないでください
少し狭めの駐車場なので
停めるときはお気を付けください。
菓子工房風花が素敵すぎました

いやぁ、こんな素敵なお店が新潟にあることが
嬉しくてついつい長々と語ってしまいました。
ですが人気店と言えども
今夏の異常気象の影響
物価高騰などなど
様々な影響があるそうです。
そんな荒波の中にありながら
毎日のように朝早くから
美味しいお菓子を作って下さっている方々がいること。
そういう方々のおかげで
今の幸せな日常があるんだなと感じます。
スイーツは心の栄養。
甘いものはだめ!なんて
普段我慢している人も
毎日頑張っているんだから
時にはご褒美スイーツでほっこりしたって
バチは当たりませんよ!
今日は
新潟人気ケーキ屋「菓子工房風花」を全力で推す会
でした。
新潟は食レベル高いですよ~。
火曜金曜更新中
綺麗道でした!
あなたのスキ&フォローが励みです💖
菓子工房風花基本情報
025-270-7737
新潟県新潟市東区太平3-30-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:祝日を除く月・火曜日
駐車場:5台
MAP:
👑SmartNewsのりました👑
◆「おめさん、はつめらねぇ」90歳おばあちゃんのあたたかい言葉を残したい【新潟方言】
📚これは読んで欲しい📚
◆実は耕作放棄地が希望? 私が気づいた新たな視点 新潟ママが考える日本の未来と農
新潟ってこんなところ
◆【新基準を提案します】1ニイガタ大きさ実験
◆買う以外の応援 農業ボランティアはやっておいた方がいい 新潟市南区中村農園さんのお手伝いで得られたもの
◆新潟の郷土料理 煮菜から感じる季節の変化と先人の想い【日本人を愉しむための綺麗道 郷土編】
◆新潟名物ポッポ焼きが自宅で簡単に作れるなんて いつでもどこでも思い出が味わえる
◆新潟県観光協会ライターが見つけたイチオシ 蔵カフェ茶々いま 長岡市与板町
◆あがまちファンクラブ 桃尻になる温泉 廃村の湿原 高齢化が進む町のお宝【阿賀町おすすめ3選】
◆だしパックメインのずぼら主婦が感動した”本物のだし”が味わえるおだしのミュージアム『ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT』が新オープン
◆インパクト大「来ないと消滅する町」起死回生のイベントCMが面白い
◆【こんな場所があったなんて】新潟ならではのワインとフレンチで極上の体験を|新潟市「フェルミエ」で新しいワインの扉が開きました
◆【新潟推し】発酵女子がオススメする乙まんじゅうとは?後世に残したい江戸時代からの製法
◆【新潟推し】新潟県民が高速代をかけてでも食べにくる南魚沼の食の魅力:邪宗門とこめ太郎
◆【新潟発コケ活】雲洞庵と苔と私・南魚沼で癒される
◆【新潟酒蔵見学レポ】新潟県新発田市にある市島酒造に行ってきました:ぽんしゅビギナーレポ
◆【酒蔵見学レポ】新潟市にある今代司酒造にいってきました。
◆【夏越の大祓】新潟市にある白山神社にいってきました(6月)
◆【新潟推し】冬でも室内で花火が見られる!ドームシアターで花火体験「長岡花火ミュージアム」にいってきました
いいなと思ったら応援しよう!
