マガジンのカバー画像

【伝統つなぐメシ】自家製・干す・備蓄保存

52
昔から日本人が大切にしてきた智慧を次の世代につなげたい。だから「つなぐ」メシ。乾物・保存食・自家製食品など手作りで安心なものが今の時代に必要。備蓄のアイデアにも。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

香席初体験レポ お香を愉しむ日本文化 香道はじめの一歩~あなたの知らない世界を体感あれ

お香と聞くと何を思い浮かべますか? 香りというと今はアロマの方が むしろメジャーになっていますよね。 昔からの日本っぽい香りというと・・・ 線香、におい袋、防虫剤とか? 非日常と言うか ちょっと古臭いと言うか・・・ (おっと失礼) あまりメジャーではないものに なりつつあります。 香道に興味を持つ方は よほど日本文化に興味がおありの方 ではないかなと思います。 私も日本文化に興味を持ってから 『香道』 という道があることを しばらくしてから知りました。

新潟トモコばあちゃん直伝たくあん漬けの作り方を聞いたら裏に闇が潜んでいた話

そこそこ田舎の冬の風物詩 外大根。(勝手に命名) 寒くなってくると 軒先に大根が並ぶようになります。 そうです。 いよいよたくあん作りの季節が到来。 昨年まではたくあんは トモコばあちゃん(義母)からもらうものでした。 ですが、今年の私は一味も二味も違うのです。 日本の伝統 たくあん作りを習ってみよう と一念発起しました。 しっかりと後世に残すべく トモコばあちゃんから作り方を 口伝で教えてもらっちゃいました。 ということで 今ここに記録として残すことにしま