
休業日記 8日目
今日は朝方の強い雨に始まり、南の島の4月にしては肌寒い北風がびゅうびゅう吹く一日でした。
まずは気になるニュースから。
☆多良間村が来島「中止」要請
沖縄ではほとんどの島が、今のところ「来島自粛」要請を出している。そんななか多良間村が先陣を切って、より強い意味合いの「来島中止」要請を出した。「できるだけ来ないでくださいね〜」から「来ちゃダメ!」へ。それぐらい強い危機感と恐怖心を持つ段階に入ったということ。
☆LINE調査で「発熱続く」人の割合 沖縄がトップ
沖縄県の陽性患者数がここのところ高い人数で推移しているという現象と相関しているような調査結果。平均年収の低い沖縄では、こんな状況になっても休むわけにいかない人の割合も多いのかも。
☆沖縄のライフライン 空も海も停滞
沖縄発着の飛行機や離島をつなぐ船も減便されてきました。波照間航路は1日3便の定期便が、4月15日より減便され1日2便運航(朝と夕方)になるそう。
なお、時化に強い大型高速船「ぱいじま2」が約2週間の整備から復帰して4月10日から運航しているので、本日のような波高4メートルの時化でも朝夕2便は運航しています。
ネット販売始動、ありがたいnoteサポートも(涙)
↑ネットショップはこちら。クリックしてください。
さてネットショップ開設後、少しずつ商品やお食事券をご購入くださった方がいらっしゃって感謝の気持ちでいっぱいです。正直、そんなにすぐに注文は来ないだろうと思っていたので、郵送する用のお食事券もまだ出来ておらず慌てて作成した次第です。
商品と一緒に当店特製「アマビエ」イラスト入りポストカードも準備しました。なんと手書きだ。
こんなこまごまとした対応ができるのは注文数の少ない間だけかもしれませんが、届いた方はご笑納いただくなり、おふだとして使うなりしてください。とりあえず、波照間の強い念とパワーを注入しておきます。
(注:先ほど紹介したニュースにもあったように航空便が減便されているので、もしかすると商品の到着までに時間がかかることがあるかもしれません。ご了承ください。)
また、これまで波照間やお店に来たことのあるお客様や縁のある方からnoteサポートもいただいております。これは、お店を21年やり続けたからこそのお客様との繋がりです。この気持ちを忘れないように、感謝する心を持ち続けたいと思いました。サポート及びご購入くださった方々、本当にありがとうございます。お店を再開したらまたきてくださいね。
4月10日 潮干狩りのおもひで
ここからは、先日(4月10日)海に出かけた時の画像でまだ紹介していないものがあるので、潮干狩りメモリーとして小出しにしてみますね。
この前のブログではこんな↑シャコガイたちとの出会いを紹介しました。一方、波照間にはもう1種類のシャコガイがいてビリアスケ(ビリ=座った、アスケ=シャコガイ)という方言で呼ばれています↓
きっちりお口を閉じてます
パッカーンとお口を開けたら、もう、びらびらしすぎて何がなんだか分からない。
もっと近づいたら…なんだこれは?…ゴッホの絵?
このビリアスケさんはサンゴの中に修行僧のごとくただ座っているだけなので簡単にボコンと取り外せます。
横からショット
尻からショット
あらゆる方向からながめてみました。しかも同じぐらいのサイズのシャコガイが2個も見つかりました。だいたいの島の方はこういうシャコガイを見つけると持って帰って食べるのですが。私たちはこんな面白くて美しい生き物を殺生してまで食べたいとは思わないので、ながめるだけで元の位置にそっと戻すのが常。このまま島人に見つからずに生き延びてもっと大きなシャコガイに育ってね〜
今日のシャコガイまとめ動画↓
ちなみにまだ紹介したい海の生き物がいるので、潮干狩りメモリーは続編がある予定です。…いつまで続けるつもりですかね…
いいなと思ったら応援しよう!
