女子大生がリアルに入っているサブスク
ひかるです。
前回、家計管理の記事を投稿したんやけど、そういえば私ってなんのサブスクに入ってるんやったっけ、ということで、今回はサブスクの記事にしたいと思います。
iCloud+(月額400円)
今すでにiCloudのストレージが140GB行ってて、200GBのプランに入ってます。写真で100GB、iPhoneのバックアップで13GB、iPadのバックアップで19GB使ってるからまあなかなか。
写真は動画とかが結構あるから、やばくなったら外部ストレージとかに合気道の練習動画とかを移してしのごうかなあ。って思って最近試したら、普通に20GBいきそう。とっととmicroSD買え。
プランやけど、200GBから急に2TBとかになるのほんまにやめてほしい。500GBとか1TBとか小刻みに用意してくれ。
Apple Music(月額580円)
別のサービス使ってみたこともあるけど、結局これが便利で落ち着いてます。
学割あるからこれで済んでるけど、社会人になったら1,080円になるから怖い。
iCloud+も合わせるとかなりお高くなるし、いっそApple Oneにするか?でもそこまで使いこなせるか?と考え中。
Amazon Prime Student(月額300円)
こちらも学割に救われてる。
アニメ見るのとかに使うかなあ。日用品に関しては楽天よりAmazon使うことが多いのと、急に何かがいる時にすぐ届けてくれるから愛用してる。
ファンクラブ(月額440円)
好きなバンドのファンクラブのお金です。サブスクと呼んでいいのかわからんけど、毎月やからもうそう呼びます。
これで整理番号2桁台やったことがあるから、信じてライブに申し込んでる。
マネーフォワードME(月額480円)
家計簿アプリ。手書きとか続かん。キャッシュレス派の人におすすめ。
プレミアム機能を1ヶ月無料で使ってみたんやけどかなり便利やったから、年間で更新しようかなーと考え中。とりまもう1ヶ月やってみる。
プレミアムやといっぱい口座とかカードとか連携できて、このアプリだけで一元管理できるからおすすめ。
合計:2,200円
意外と使ってる…今の私はサブスクに生かされてる…
大学卒業したらこれが3,000円に跳ね上がるから、使わざるを得ないものは年間契約するなりしてちょっとでも減らさないと、、
まじで1回見直してみることをお勧めします。