手技療法はオンラインの課題を解せるか
おんらいん手waza市きゃらばん
ホリスティック・セラピー御用聞きに参ります!
ayakoxyamazaki.wixsite.com
ちわーっす、おんらいん手waza市きゃらばんで~す。
三河屋さんのイメージで。
触れないと解(ほぐ)せないのか?
ということとともに、
この事態中の十音のチャレンジは、
「全体」の賑わいを、オンラインコミュニケーションで出せるか?ということ。
一方向だけ見ながら直球で伝えやすく、
遠くはなれた人ともどこでもドアのように対面できる、オンライン。
たくさんの人と参加するオンラインセミナーで感じる、ふと自分がいないような感じ、孤独感。
サシで話していてもいつも渇望する、ざわめきや、気配や、香りや、触感。
市場がコンセプトの #雑司ヶ谷手waza市 。
専門用具をもたずとも、手waza市で扱っている刺激を扱わせられるのではないかという、手技セラピスト根性。
以上を課題(刺激)として、
新型コロナとの付き合い方を探る十音の一つの解が、コレです。
3人一緒にそれぞれ千葉、埼玉、東京から、ZOOMで御用聞きに参ります。
ということで、雑司ヶ谷にあなたがお越しになれなくても、
日本語であれば海外へもインターネットというラクダに乗り、
キャラバンは押しかける。
オンラインコミュニケーションの利点をあらんかぎりつなぎ合わせました。
諸般の事情で、チケット発売は1週間後。
限定8枠となります。
ホームページにある、力作のイラストもぜひご覧いただきながら、ゆっくりお待ちください。
企画を妄想するとき、何かを始めようとするとき、
いつも「そこに愛はあるか?」と自分に問います。
オーケストラに勤めていた時に、わたしはエデュケーションプログラムの企画運営をしていたのですが、勢いはあるがプレゼンはど下手なわたしに当時の同僚が、言ってくれたのが、「あなたのプレゼンは打率3割で何もわかりませんが、イベントには愛がある。企画には愛が必要です。」という言葉でした。
7割言っていることが分からない、といわれたのですが、今は9割わからないことを言っているかもしれません。
それなのに、うまくいく時って、協働するほかの方からもその企画に愛とか笑いが注ぎ込まれて、なんだか感動するのです。
手技療法は感動させてなんぼだと思っています。