![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22626324/rectangle_large_type_2_f75b61db54f34b9bc94eacabc54c4e70.jpg?width=1200)
ほぐしをほぐす Vol.2
<ほぐしをほぐす>は、
手技療法(Manual Therapy)を学びつづけるセラピストに
新たな刺激をさしこんでくださるゲストと、
「マニュアル」から目をあげたときに
広がる(かもしれない)世界をともに眺め、
ともに考えることによって 「セラピストのコリほぐし」を試みるシリーズです。
***
なーんていいながら、初回の2年前以来、コンテンツを作ることができませんでした。
文字を残そうとするのはエネルギーのいる作業ですね。
十音にとっては、人にコンタクトをとることは、えいやと勇気を「引きずり出す」ことで、文章もそうですが、やってしまっては応答を待つ間恥ずかしくて恥ずかしくてあっちゃーとフロに沈みたくなってしまう。
夜書いたラブレターは朝読み直すと恥ずかしいといいます。しかしその「衝動」がなければわたしは何もしないであろうし、
この感染症拡大防止対策期間というのは恥とともにフロに沈むのにももってこいの時期ですね、人に会わないんだもの。
もくじ
https://ayakoxyamazaki.wixsite.com/reflexology-tone/hogushi
Vol.1はこちら。今読んでも示唆に富んでいて、ボリューミーです。家で読むのオススメです。
(ゲストはパーソナル・セラピストの小松ゆり子さんでした。その節は本当にありがとうございました)
https://ayakoxyamazaki.wixsite.com/reflexology-tone/1yurikokomatsu
Vol.2 ページを作って、URLを整理しました。
https://ayakoxyamazaki.wixsite.com/reflexology-tone/2uchiashi
【みなさまへお願い】足の写真をお送りください。
https://reflexologytone.hatenablog.com/entry/2020/04/09/165628
すでにくださった方、応答のんびりお待ちください。