見出し画像

早春の料理教室、受付開始


【2025年の御礼】

2025年は、小さな料理教室を約8年ぶりにRe:startできて、とても感慨深い年でした。レッスン体制も見直し、お一人お一人に寄り添った内容で開催するカスタマイズレッスンにすることで、私自身が満たされる感覚がありました!ご参加くださった皆様に、改めて感謝申し上げます。


【2025年早春のレッスンについて】


2月~3月の時期は、冬の名残食材もまだまだ旨味たっぷりでおいしく、瑞々しい春食材も出回りはじめます。冬と春のマリアージュが楽しい食卓、個人的にはとても好きです。

早春レッスンは下記の2タイプをご準備致します。
(※冒頭の記事バナーはイメージ画像です)

【1】冬×春を楽しむ常美菜レッスン
こちらは、おせちレッスンをご受講されなかった方向けの内容です。
旬魚(ブリまたはカレイなど)の下処理を学び、調味料の黄金比率で何度でも失敗せずに煮付け・照り焼きが作れる内容です。

・旬魚の照り焼き、または煮付け
・旬の葉野菜とドライフルーツで作る和え物
・おやつにもおつまみにもなるレンコンのひと品

※旬魚の種類は入荷状況により変更となる可能性があります。
魚によって照り焼きまたは煮付けを選びますのでご了承下さい。

【2】春巻きと蒸し物レッスン


意外と手軽に作れて、冷蔵庫の整理にもなる春巻き。この時期らしい具材を包んで楽しみましょう。

・春野菜と旬魚の蒸し物 
・季節の春巻き
・旬野菜のスープ

※蒸し器(セイロ)がなくても作れるポイントをお伝えするので、
セイロや蒸し器の有無をお申し込み時にお伝え下さい。

※蒸し物のメインは旬魚から豚肉に変更することも可能です。
豆や菜の花、春キャベツや新じゃがなど旬食材を手軽においしく楽しむ内容です。

普段使いしやすいラインナップ

ブリの照り焼きはコツ覚えておくと、普段のおかずやお弁当のおかずにはモチロン、お正月のおせち料理の一品としても毎年使えます。

2024年のカジュアルおせちレッスンでも大人気でした^^
春巻きや蒸し物も春のピクニックやお弁当のおかずに使えます。

食後にはティータイム付き!
毎回のお楽しみでもあるティータイム。毎回当日のお楽しみで、スイーツをお茶と一緒にご用意いたします。

インナービューティーポイントも学べる

レッスン開始後すぐ、ウェルカムドリンクを片手に座学で季節のよくあるお悩み×美容栄養学についてお話します。
早春は、「うっかり冷え」「花粉症」「肌のゆらぎ」がよくあるお悩み。これらに食の面からどのようにアプローチするかをお話したいと思います。

楽しく、おいしく学んで、暮らしを食卓をもっと楽しく。
そして体の内側から健康に。

この春も旬を楽しみ、心身ともに健やかな毎日を送りましょう。
お申込み、お問い合わせお待ちしております^^

【日程など】


平日は水曜以外の10~14時の間、
週末はいくつかご希望日時を打診して頂ければ、調整致します。

※2/11以降の日程でお願い致します。
※2/24、3/14~16はNG (2/22△)

※レッスン詳細は料理教室マガジン内の記事をご確認下さい。
※単発払い/チケット購入をお選び頂けます。(チケット購入がお得)


いいなと思ったら応援しよう!