出産前後で利用した助成金まとめ
7/20に第一子(男の子)を出産しました👶
出産にあたっては助成金がもらえます。
しかし、産前に知識ゼロで助成金について調べるのは手間でしたし、何より漏れがないかが不安でした。
フルタイム正社員が産休を取った場合、どの助成金がもらえるのか、どのような手続きが必要だったのかをまとめておきます。
※ いずれも自分で役所に行ったりする必要はありませんでした。職場もしくは産院に言われた書類を提出しただけ。
産前産後休業保険料免除制度
産前産後休業中に、社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)が免除になる制度。
自分で書類などは一切書かず、会社側で手続きしてくれました。
出産手当金
普段のお給料に代わるものです。
月給 ÷ 30日 ×(2/3) × 産休日数分
※ 月給:一番最初に出産手当金が支給される日から遡る12ヶ月間の平均額。基本給 + みなし残業手当(控除前の金額。交通費は含まない)
が支給されます。
詳細はこちら。
職場が出産手当金申請書を出すように言ってくれます。病院側にも記入してもらう必要があるので、1ヶ月検診時にお願いするつもりです。
産休が終わって育休に入ると、代わりに育休手当が支給されます。これも別途申請が必要になるはず?(まだ言われていないので不明)
出産育児一時金
一律42万円が支給されます。
職場ではなく産院が手続きしてくれました。入院時に渡される書類に記入して申請。
私は直接支払制度を利用し、産院に直接一時金が支払われるようにしました。そうすれば入院費用から自動的に一時金が差し引かれ、差額を支払うだけですみます。
普通分娩の場合は出産費用が42万円を下回ることもあり、その場合は逆にお金が返ってくるらしい…(Twitterで見ただけ)
ちなみに、無痛分娩の場合はまず42万円には収まらないはず。(うちは約80万円でした)
私が産前産後で利用した制度は以上3つです。
最初に書いたとおり、自分で役所に行ったりする必要はありませんでした。
出産準備の役に立てば幸いです👍