妊婦はつらいよ - 身近に妊婦がいる人へ -
こんにちは、スコーンです。
妊娠9ヶ月、35週目。
体重は妊娠前から9kg増え、2200g近くになった胎児を入れたお腹はパツパツ。
妊娠はとても嬉しいことなのですが、10ヶ月の妊娠期間は心身ともに無数の不調に悩まされます。
男性はもちろん、女性であっても体験するまでは知らなかったつらさがたくさんあります。
妊婦さんに優しくしようとしても、なにに困っているのか、どうすればよいのかがわからないことも多いと思います。
そんな方へ向けて、実体験を踏まえてどうしてもらったら嬉しいのかを書いていきます。
つわりはお腹が出る前に来る
妊婦のつらさは「お腹が大きくて重い」だけではありません。
妊娠初期のつわりは、お腹が大きくなる前に来ます。
どうすればいい?
お腹が出ていなくても、マタニティマークをつけている人を見かけたら席をゆずってあげてください。
マタニティマークをつけていて嫌がらせを受けたという話も聞くことがあり、マークをつけるのは少し勇気が要ります。(特にお腹が出る前は)
それでもマークを見える位置につけているということは、つわりがつらかったり、初期の流産のリスクを少しでも下げるために安静にしておきたいのだと思います。
なのでお腹が出ていなくても、マタニティマークをつけている人を見かけたらぜひ席をゆずってあげてください。
できれば安定期までは報告したくない
妊娠した = 赤ちゃん産まれます!ではありません。
特に初期はまだまだ流産のリスクが大きいです。
あまりに早く報告しすぎて、その後流産してしまったらどうしようという不安が妊娠初期は常にありました。
どうすればいい?
本人が言っていいと言うまでは、周囲に言わないようにしてください。
本人がまだ言ってほしくないのに旦那さんが周囲に勝手に言ってしまって喧嘩に、という話も聞いたことがあります。
ただでさえメンタルが不安定な妊娠期間。はやる気持ちもわかりますが、妊婦さんの不安をさらに大きくするようなことはできるだけ避けた方が吉です。
つわりは個人差が大きい
つわりは個人差が非常に大きいです。
私自身は空腹感の代わりに吐き気に襲われる食べつわりでした。毎日3度は吐き気に見舞われつつ結局一度も吐かなかったので、比較的軽い方だったのだと思います。
ごはんも3食元気にもりもり食べていました。
しかし、食べつわり、吐きづわりのどちらにしろ、ひどいと何にも食べられなくなって数kg痩せてしまったり、入院してしまったりする方もいます。
つまり、非常に個人差が大きいです。
どうすればいい?
本人がつらそうにしている場合、軽い事例と比較するのはNGです。
「xxさんは普通に仕事していたけどね」と言われても、つらいものはつらいです。
なぐさめ、励ましのつもりで「そのうちましになるらしいよ」と言われても「今、つらい」ので、とにかくいたわってあげるのが吉だと思います。
あとは家事を積極的に代わってもらえると助かります。
また、わが家の晩ごはん担当は私なのですが、つわりの時期はしょっちゅう「体調不良で無し」にしていました。それでも夫は不満一つこぼさずひたすら身体をいたわってくれたので気持ちが本当に楽でした。
当たり前のことなのかもしれませんが、こういう日常の小さな積み重ねは本当に大きいです。
太りたくて太っているわけではない
標準体重であれば、出産までに 7~12kg 程度体重が増加します。
お腹が出るだけでなく、全身に脂肪もつきます。
むくんで足首のくびれも消滅します😂
誰よりも本人が太ってきたことを自覚しているし、産後に元の体型に戻れるのかを不安に思っています。
どうすればいい?
どうか「太ってきたなあ」「おしり大きくなったなあ」と言わないであげてください…
(私は言われすぎて慣れてきましたが、最初の頃は毎回かなり傷ついていました😂)
「お腹大きくなったなあ」は妊婦なら仕方ないよねと思えるのでOKだと思います。(おしりだって不可抗力やけどな👹)
疲れやすくなる
特に妊娠後期はお腹も大きくなり、かなり疲れやすくなります。
具体的にはすぐに息が上がったり、お腹が張って動けなくなったりします。
実際、産休に入ってからはお腹が張りがちで毎日2~3時間は昼寝をしています。立っても座ってもしんどいので、横になるしかない…
どうすればいい?
「疲れやすくなるんだ」「これまでと同じようには動けなくなったりするんだ」ということを知っておいてもらえるだけで助かります。
思ったように動けなくて辛いのは本人なので、「前はできてたのに〜」などとは言わないであげてください。
数週間、数日で急にお腹が大きくなり、いきなり疲れやすくなったりもします。
夫は「今」の体調を常に気にかけてくれているので、本当にありがたいです。
つらい時ほど優しさが沁みる
人間、つらい時に優しくされるとありがたみが身に沁みます。
周囲に今妊娠中の方がいたら、ぜひいたわってあげてください。
きっとあなたの優しさが沁みるはずです。
この記事は、あくまで私の経験と観測範囲内に基づいたものです。
人によって事情や考えは異なると思うので、本人の気持ちを聞いて、その人にとってのベストのサポートができたら素敵ですね。