日本人初・乳幼児睡眠コンサルタント 愛波 文

「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)著者。 日本人初 乳幼児睡眠コンサルタント(国際認定資格) 妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格取得講師 APSCアジア代表 Sleeping Smart 株式会社代表取締役社長 Sleeping Smart Consulting CEO

日本人初・乳幼児睡眠コンサルタント 愛波 文

「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)著者。 日本人初 乳幼児睡眠コンサルタント(国際認定資格) 妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格取得講師 APSCアジア代表 Sleeping Smart 株式会社代表取締役社長 Sleeping Smart Consulting CEO

最近の記事

  • 固定された記事

About Me | 自己紹介

「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)著者。 日本人初 乳幼児の睡眠コンサルタント。APSCアジア/インド代表。IPHI日本代表。Sleeping Smart株式会社代表取締役社長。Sleeping Smart Consulting LLC代表。慶應義塾大学卒業。2012年に長男出産。夜泣きや子育てに悩んだことから乳幼児の睡眠科学の勉強をはじめ、米国IPHI公認資格(国際認定資格)を日本人で初めて取得。2015年に次男を出産。現在、2人の男の子の子育てをしながら、企業やイベ

    • 再生

      わが子にねんねトレーニングしたしていいのか?

      ねんねトレーニングはわが子にして大丈夫? ねんねトレーニングの効果を科学的に説明しています♡

      • 再生

        赤ちゃんが泣いたらまずこれをして!!

        お子さんが泣いたらすぐかけつけて抱っこをするのではなく、まずこれをしてください!

        • 再生

          授乳=ねんね 添い乳をやめたい方必見!

          授乳=ねんね 添い乳をやめたい! と思っている方はぜひ参考にしてみてください!!

        • 固定された記事
          再生

          ねんねの時の服装と室温

          これから夏にかけてどんな服装で寝たらよいのか?! アトピーや肌が弱い子はどうすればよいのか? など説明をしています♡

          愛波家の子育て「自然遊びを大切に」

          米国APSC公認・IPHI公認 日本人初 乳幼児の睡眠コンサルタント、APSCアジア/インド代表 & IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得講師、Sleeping Smart Consulting 代表の愛波文です。 科学的根拠に基づいた乳幼児(小児)の睡眠の知識と日本人の生活スタイルに合わせたねんねトラブル改善方法をみなさんにお伝えしております。 子育てをする中で我が家が大切にしているのが「自然遊び」。生物学者のレイチャルカーソンの本「センスオブ

          愛波家の子育て「自然遊びを大切に」

          再生

          寝たと思ったらすぐ起きてしまう時の対策

          赤ちゃんがやっと寝た!と思ったのにすぐ起きてしまう時の対策です。

          寝たと思ったらすぐ起きてしまう時の対策

          再生
          再生

          自粛生活中の昼寝アドバイス

          自粛生活中の昼寝アドバイスです。 ブログで月齢ごとの詳しいアドバイスが見れます↓ https://ameblo.jp/babysleepsite/entry... 【愛波文プロフィール】 「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)著者。 乳幼児の睡眠コンサルタント。APSCアジア/インド代表。IPHI日本代表。Sleeping Smart株式会社代表取締役。Sleeping Smart Consulting LLC CEO。 慶應義塾大学卒業。2012年に長男出産。夜泣きや子育てに悩んだことから乳幼児の睡眠科学の勉強をはじめ、米国IPHI公認資格(国際認定資格)を日本人で初めて取得。2015年に次男を出産。 現在、2人の男の子の子育てをしながら、子どもの睡眠に悩む保育者のコンサルティングや個別相談を行い、日本人向けに睡眠を専門とするSleeping Smart®子育てサロンを運営。IPHIと提携し、オンラインで妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格取得講座の講師も務めている。 Home Page:https://sleepingsmartconsulting.com/ Instagram:https://www.instagram.com/aya_aiba/ Twitter:https://twitter.com/sleepingsmartJP

          再生

          新型コロナウィルスは皮膚から感染するの?

          ワシントンDCで内科医・感染症専門医として、新型コロナウィルスの患者さんの治療をしている高校の同級生の安川医師に親目線で質問しています! 毎日安川と話しをしていて、新型コロナウィルスに関して日々どんどん新しい論文が出ていて、読んで、治療して、読んで、治療して、読んでの繰り返しみたいです。本当に医療現場のみなさんには尊敬しかありません。日々本当にありがとうございます!! さて、第4回目 【新型コロナウィルスは皮膚から感染するの?】 すり傷やささくれなどから感染するのか・・・これは気になりますよね。次男も今手にちょっとすり傷があるんですよね・・・ 今後はねんねに関してもビデオをアップしていきますので、チャンネル登録もしてくださいね!!

          新型コロナウィルスは皮膚から感染するの?

          再生
          再生

          【新型コロナウィルス】外出するときに気を付けること・テイクアウト・デリバリーに関して

          ワシントンDCで内科医・感染症専門医として、新型コロナウィルスの患者さんの治療をしている高校同期の安川先生に親目線で質問しています! 【参考文献】 コロナウィルスについて https://www.nejm.org/doi/full/10.1056... https://jamanetwork.com/journals/jama... https://jamanetwork.com/journals/jama... https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/69/w... https://www.thelancet.com/journals/la... 【感染予防について】 https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-... https://www.who.int/emergencies/disea... https://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/... 【愛波文プロフィール】 「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)著者。 乳幼児の睡眠コンサルタント。APSCアジア/インド代表。IPHI日本代表。Sleeping Smart株式会社代表取締役。Sleeping Smart Consulting LLC CEO。慶應義塾大学卒業。2012年に長男出産。夜泣きや子育てに悩んだことから乳幼児の睡眠科学の勉強をはじめ、米国IPHI公認資格(国際認定資格)を日本人で初めて取得。2015年に次男を出産。現在、2人の男の子の子育てをしながら、子どもの睡眠に悩む保育者のコンサルティングや個別相談を行い、日本人向けに睡眠を専門とするSleeping Smart®子育てサロンを運営。IPHIと提携し、オンラインで妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格取得講座の講師も務めている。 Home Page:https://sleepingsmartconsulting.com/ Instagram:https://www.instagram.com/aya_aiba/ Twitter:https://twitter.com/sleepingsmartJP 【安川康介プロフィール】 慶應義塾大学医学部卒。日本赤十字社医療センターにて初期研修後、渡米。米国ミネソタ大学医学部内科研修、テキサス州ベイラー医科大学感染症研修修了。米国内科専門医・感染症専門医。現在、ジョージタウン大学医学部助教授。

          【新型コロナウィルス】外出するときに気を付けること・テイクアウト・デリバリーに関して

          再生
          再生

          次亜塩素酸水は新型コロナウイルスに有効か【COVID-19 ワシントンDCの医療現場&ニューヨークから】

          ワシントンDCで内科医・感染症専門医として、新型コロナウィルスの患者さんの治療をしている高校の同級生の安川医師に親目線で質問しています! 第3回目は【次亜塩素酸水は新型コロナウィルスに有効なのか】に関してです! 安川の現場の声を毎日聞いていて、とても勉強になってます。知ることで自分の行動に自信がついてくるので少し安心できる部分も出てきます(まだまだ分かっていないことが多すぎて怖いですが! 今後は ①ママ目線で安川や専門家に質問 ②ねんねに関して を配信していきたいと思ってます!! チャンネル登録もよろしくお願いします♡ 【愛波文プロフィール】 「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)著者。 乳幼児の睡眠コンサルタント。APSCアジア/インド代表。IPHI日本代表。Sleeping Smart株式会社代表取締役。Sleeping Smart Consulting LLC CEO。慶應義塾大学卒業。2012年に長男出産。夜泣きや子育てに悩んだことから乳幼児の睡眠科学の勉強をはじめ、米国IPHI公認資格(国際認定資格)を日本人で初めて取得。2015年に次男を出産。現在、2人の男の子の子育てをしながら、子どもの睡眠に悩む保育者のコンサルティングや個別相談を行い、日本人向けに睡眠を専門とするSleeping Smart®子育てサロンを運営。IPHIと提携し、オンラインで妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格取得講座の講師も務めている。 Home Page:https://sleepingsmartconsulting.com/ Instagram:https://www.instagram.com/aya_aiba/ Twitter:https://twitter.com/sleepingsmartJP 【安川康介プロフィール】 慶應義塾大学医学部卒。日本赤十字社医療センターにて初期研修後、渡米。米国ミネソタ大学医学部内科研修、テキサス州ベイラー医科大学感染症研修修了。米国内科専門医・感染症専門医。現在、ジョージタウン大学医学部助教授。

          次亜塩素酸水は新型コロナウイルスに有効か【COVID-19 ワシントンDCの医療現場&ニューヨークから】

          再生

          自粛生活28日間:何をやっているかの記録

          米国APSC公認・IPHI公認 日本人初 乳幼児の睡眠コンサルタント、APSCアジア/インド代表 & IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得講師、Sleeping Smart Consulting 代表の愛波文です。 科学的根拠に基づいた乳幼児(小児)の睡眠の知識と日本人の生活スタイルに合わせたねんねトラブル改善方法をみなさんにお伝えしております。 みなさん元気でしょうか? 私はNYで生きてます!自粛生活28日目(NY LOCKDOWN18日目)にな

          自粛生活28日間:何をやっているかの記録

          コロナ患者の治療をしている友人医師に親目線で質問してみました!

          米国APSC公認・IPHI公認 日本人初 乳幼児の睡眠コンサルタント、APSCアジア/インド代表 & IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得講師、Sleeping Smart Consulting 代表の愛波文です。 科学的根拠に基づいた乳幼児(小児)の睡眠の知識と日本人の生活スタイルに合わせたねんねトラブル改善方法をみなさんにお伝えしております。 今日高校同期でワシントンDCの病院で今コロナの患者さんを治療している医師・2児のパパ・ドクター安川と電話

          コロナ患者の治療をしている友人医師に親目線で質問してみました!

          絵本に興味がない時の原因と対策

          寝かしつけルーティンの話をしているときにクライアント様が 「最近うちの子、絵本に興味なくなってきて、読んでいる途中でどっかにいってしまので寝かしつけルーティンにいま絵本を取り入れていないんです」 とおっしゃってきました。 1歳ぐらいのお子さんはハイハイや歩くほうが楽しくて、いきなり絵本に興味なくなることがあります。私の今までのクライアント様でもこのようなケースはよくありましたし実際我が子も絵本に興味を示さない時期はありました!我が家はどっかに行ってしまうので

          住友商事講演

          米国APSC公認・IPHI公認 日本人初 乳幼児の睡眠コンサルタント、APSCアジア/インド代表 & IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得講師、Sleeping Smart®代表の愛波文です。 科学的根拠に基づいた乳幼児(小児)の睡眠の知識と日本人の生活スタイルに合わせたねんねトラブル改善方法をみなさんにお伝えしております。 今回ご縁があり、住友商事さまで講演をさせていただきました。60名の募集をかけたら即埋まってしまい、昼と夜の2回講演(合計120ぐらい?!)

          6ヶ月•9ヶ月•1歳半: 昼寝の移行時と対策

          米国APSC公認・IPHI公認 日本人初 乳幼児の睡眠コンサルタント、APSCアジア/インド代表 & IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得講師、Sleeping Smart®代表の愛波文です。 科学的根拠に基づいた乳幼児(小児)の睡眠の知識と日本人の生活スタイルに合わせたねんねトラブル改善方法をみなさんにお伝えしております。 赤ちゃんの睡眠は最初の1年半で何度も変化します。新生児から6ヶ月頃まではまだきちんとしたスケジュールが確立されていなく、日中は一

          6ヶ月•9ヶ月•1歳半: 昼寝の移行時と対策