#でんこラボ にもらった、変化
2019年10月から始まった「でんこラボ第二期」が、3月をもって終了!
わたしはというと、なんとこのタイミングにして、自分に対してものすごくフラストレーションを感じているのでした。
最近のわたし
以前から自分語りnoteを書くのが好きだったりして、自分の気質・性分や、好きなこと・心地よいことはよく分かっているほうだ!と思っていました。
だから、自分を機嫌よく保つ術をよく知っているほうだ、とも。
でも最近のわたしは、「職場で忙しくて、ついつい人にツンツンしてしまう」ことを、とっても気にしているのです。
(忙しい、って言うのはダサくて、恥ずかしいのですが…)
朝起きて、バスに乗っているときは、「よい朝だ。深く空気を吸い込んで、よい気持ち。今日もがんばるぞ!」ってな具合でご機嫌なのですが、
ひとたび職場で席につき、今日の予定に沿って動くぞ!っと気合いを入れた瞬間に。
わたしは、話しかけてくる人や電話を掛けてくる人に「語気強めに、話の展開や結論を催促するせっかち野郎」に成り下がり、そのまま勤務時間を突っ走るのです。
…
うぉ〜こんなはずじゃない!
わたしは、こんなに反応的な人間なのか!?周囲の人に思いやりをもって、信頼される人間になりたいのに!!なんて奴なんだ…!!
職場を離れて家に帰ってくると、日中のひどいコミュニケーションを思い出しては、「うう」と唸るのでした。
モヤモヤから見出す、理想の自分
しかし、ここで1回深呼吸してみると。そんな風に悩むのは、「理想の自分」を思い描いているから。とも言えるのかもしれないなぁと、気付きます。
ラボを通していろんな人に出会い、その考え方や「ありかた」みたいなものに、わたしはとっても憧れるようになりました。
河原あずさんのメイシ交換会や、稲墻聡一郎さんのセルフマネジメント講座、鳴海淳義さんのドングリfmのお話。
あるいは、でんこラボメンバー自らの企画や、日々なにかにチャレンジしたり、自分を見つめている姿。
何もかも刺激的で!色んな人の考えに触れて、「自分は、この先どうなっていきたいだろうか!?」とも考えました。
その結果導き出した、わたしが目指したい姿は「チームを楽しくする人」なのでした。
そんな「理想の自分」が心の底にあるのに、現実の自分には激しいギャップがある。だから最近、思い悩んでいたんやね…
「思って終わり」で済ますか?
では理想の自分に気付いたところで。昔のわたしなら「いやぁー。そういう風になれたらいいねー。いつかそうなれたらいいねー」って、「思って終わり」だったかもしれません。
わたしはもともと、やってみて考える、というタイプです。でも裏返せば「やったらすぐ飽きちゃう」性分でもあります。
所謂、三日坊主…。
そんな自分を知ってることで、「またどうせ、飽きちゃうんじゃないの?」「やったところで、本当にサマになるの?」という怯えに引っ張られて、モヤモヤを感じることがあります。
しかし、でんこラボは「実行」をよしとするラボ。
日々のメンバーとのやりとりの中で、「飽きたっていい!時間の無駄になってもいい、少々損したっていい!まずはすぐに叶えちゃおう、いつかをいまに!」というマインドが育ちました。
そのおかげで…わたしはこの6ヶ月で、こまごまと実行を繰り返してきました。
・オンライン英会話で海外の人と話す
・車の運転を練習する
・ジングルを作曲する
・チームビルディング研修に行く
・コーチングを受ける
・Amazonレビューを初めて書く
・ウェブ解析士の勉強をする
などなど…
たとえサマになりそうになくても、「あぁこれはちょっと違ったな」ってわかります。それはそれで気持ちいいです。
だから三日坊主でも、やんないよりマシ。今なら断言できます。思って終わりにするな!
「実行」は「いつかをいまに」してくれるのです!
今日も、やってる
そこでわたしは今日も、実行しております。
もっぱら気掛かりな「コミュニケーション」について、自分の行動を変えるべく。まずは自分が周囲の人からどう見えているのか知るために、アンケートをとることにしました。
これはズバリ、でんこラボのでんちゃんがやってたアンケートの真似っこであり、ラボで出会ったあっちゃんからのアドバイスでもあります。
まさに今、友人から回答をもらっているところ。職場の人には面着で聞いてみるのです。
↓アンケートは、Googleフォームで作りました。数分で作って、たくさんの人に送れる!便利!
急にこんなことをしだしたので心配されたりもしていますが、笑 みんなが、色んなわたしのことを教えてくれます。久しく会えてない人も書いてくれたり、その愛がめちゃめちゃ嬉しい。
みんなよく見てくれているものだ、と。物凄く有り難がっています。
「自分のコミュニケーションはまずいのかもしれない」という心配が、本当のところはどうなのか。内省するだけでは思い込みのまま走ってしまうかもしれません。
フィードバックをもらうのって大事だなぁと思いました。もらったどんな意見も、これからの行動に活かしていきます。
「いま」は終わらない
そういうわけで、わたしがでんこラボ第二期でもらった変化は…
●モヤモヤしてる自分を観察するようになった
→「理想の自分」に気付くようになった!
●三日坊主でもやらないよりマシ!と思えるようになった
→「いつかがいまに」なっている!
なんと興味深い変化が、この身に起こっているものだなぁ!と思います。スゴない?スゴいよ。
3月でラボは終わるけれども。「いま」この瞬間ってのは、わたしが死んじゃうそのときまでは、終わらないものですね。
当たり前かもしれませんが、そう実感します。だってわたしまだ、「いつかをいまに」してるんやもんなぁ。
これからまた悩んでも、きっとポジティブな課題として探究していけるし、行動していけるという自信をもらうことができました。
でんこラボで出会ったみんなにありがとう。おつかれさまでした!