5月を振り返ってたらだんだん元気出てきた
自分のためのnote。今日はちょっとシュンとしてます。
===
まずは今持っている夢の準備について。
5月はGWがあったこともあり、前半は情報収集に勤しんでいた。
・知見がある人のお話を聞く
・興味がある場所に出掛けて人とつながる
・友人に相談してみる
などなど。
いろんな人の話を聞いていると、だんだん「自分は何をしたかったんだっけ?」の迷子になってきた…!
「こんなんどう?」と、
ひねりだしたアイデアについて、夢について一緒に進める予定のひとに説明しても、イマイチな反応。
ああ〜〜!なんか進めたいのにぃ〜〜〜
と、ゴロゴロ転がっていた。のが中旬。
後半は、一旦ゴロゴロ転がるのをやめて、他の手近な課題に取り組むことにした。そしたら後半はちょっとキャパがパツパツになり、半泣きになっている!
うーん、ちょっと「いつもと変わらない自分」「日常生活」に舞い戻ってきてるなぁ。
6月は少しタスクを減らすことを意識しよう。そうしないと進めないこともある。
タスクじゃなくて、心のおもむくままに過ごす時間を作ろう。おいしいもの、美しいもの、おもしろいものをたくさん感じよう。
===
いっぽうで、ゴロゴロ転がりつつも、
First Penguinsでは自分の才能について考えていた。
ディレクション業がどうも好きらしい。
今これ書きながら気づいたのは、
魅力を感じる人のために、「こんなんどう!?」とプロジェクトを立てて実行するのが大好き。かもしれない。
そんなとき、「活発性」(ストレングスファインダー第一位)が特に発揮される。
ただプロジェクト立てるのではなくて、この人を活かしたい〜と思ったとき。そんなときパワーが溢れてくる。「おーい助けてー!」って、他の人も連れてくる。
いやはや、完全にそうだな。
これを夢に活かしたい!わたしは夢について一緒に進める予定のひとの魅力を感じているから。
そのひとのパワーを活かした「こんなんどう?」を提案せねば。
ただ企画して監督するだけじゃなくて、そのなかで、自分が手を動かして、ものをつくる実感が得られると、さらに幸せがアップする!
その状況をつくろう。
===
元気出てきた。一晩よく寝て、シュンを吹き飛ばす。