
第5章:日常でなりきりゲームを楽しむコツ
なりきりゲームは、特別な準備をしなくても 日常のちょっとした時間に取り入れられる 遊びです✨
朝の支度をしながら、移動中の車の中で、お友達と遊ぶときに—— どんな場面でも楽しめる工夫 があります❣️
この章では、 毎日の生活の中で無理なく取り入れられるコツ を紹介します☺️
「忙しくて遊ぶ時間がない…」というパパやママも、 ちょっとした声かけだけでOK!
親子でたくさんの「なりきり体験」を楽しんでいきましょう💓
1. おうち時間での取り入れ方(毎日の習慣にする方法)
なりきりゲームは、 毎日の生活の中で自然に取り入れることができます✨
例えば、朝の支度や食事の時間を「なりきりタイム」にすると…
🥄 朝ごはんの時間
👩「シェフになりきって、今日のごはんを説明して!」
👦「本日のメニューは、ふわふわスクランブルエッグに、特製ミルク!」
🧺 お片付けタイム
👩「お掃除ロボットさん、お部屋をきれいにしてください!」
👦「ピピッ!ゴミを発見しました!回収します!」
🚿 お風呂タイム
👩「スパのお客さま、今日はどの香りのシャンプーになさいますか?」
👦「フルーツの香りでお願いします!」
ちょっとした声かけを工夫するだけで、 楽しいなりきり遊びに早変わりします☺️
習慣にすれば、 子どもが自分から進んで行動できる ようになります✨
🌟 取り入れやすいアイデア
✅ 朝の準備は「スーパーヒーローごっこ」でスピードアップ!
✅ 料理のお手伝いを「レストランごっこ」にする
✅ お片付けを「お掃除隊」にする
2. 移動中や外出先でできるなりきり遊び
「移動中は退屈しがち…」という時こそ、 なりきりゲームの出番です☺️
🚗 車の中で
👩「今、飛行機のパイロットです!出発します!」
👦「こちら機長です、目的地は○○!」
🚃 電車の中で
👩「探偵になって、この電車の中で何か特別なものを見つけてみよう!」
👦「あ!青い帽子の人がいる!」
🛒 買い物中
👩「今日は食材ハンターになって、特別な野菜を見つけよう!」
👦「ミッション開始!このカラフルなピーマンを発見!」
ちょっとした時間を 「なりきりの世界」にするだけで、移動時間もワクワクします☺️
「まだ着かないの〜?」が「もっと遊びたい!」に変わります✨
🌟 取り入れやすいアイデア
✅ 車の中では「宇宙旅行ごっこ」
✅ 公園では「動物探検隊ごっこ」
✅ お買い物では「宝探しごっこ」
3. 兄弟やお友達と一緒に楽しむ工夫
なりきりゲームは、 1人でも楽しいけれど、兄弟やお友達と一緒にやるともっと盛り上がります✨
👦👧 兄弟で楽しむ
・「お医者さんごっこ」で、1人が先生・もう1人が患者さんになる
・「スーパーヒーローごっこ」で、それぞれ違う能力を考える
👦👦 お友達と楽しむ
・「レストランごっこ」で、シェフ・ウェイター・お客さんに役を分ける
・「探偵ごっこ」で、みんなでミッションをクリアする
🌟 取り入れやすいアイデア
✅ 役割を決めて「なりきり劇場」を作る
✅ お互いに「キャラクター設定」を考えて、ストーリーを作る
✅ 「なりきり大会」をして、みんなで発表する
4. 英語や他の言語を取り入れる方法
なりきりゲームは、 英語を楽しく学ぶチャンス でもあります✨
「英語の勉強」と思うとハードルが高いですが、 遊びながらなら自然に身につきます☺️
🌍 英語を取り入れるアイデア
🦸 スーパーヒーローごっこ
👩「Who are you?」(あなたは誰?)
👦「I’m Super Speed!」(ぼくはスーパースピード!)
👩 レストランごっこ
👩「Welcome! What would you like to eat?」(いらっしゃいませ!何を食べますか?)
👦「I want a hamburger, please!」(ハンバーガーください!)
🌟 取り入れやすいアイデア
✅ 「職業ごっこ」を英語でやってみる(Doctor, Teacher, Pilot など)
✅ 「動物ごっこ」で鳴き声を英語で表現する(Woof! Meow! Roar!)
✅ 「魔法使いごっこ」で英語の呪文を作る(Abracadabra! Open Sesame!)
英語がわからなくても、 単語やフレーズを少し取り入れるだけでOKです☺️
遊びながら英語に親しめるので、 子どもも楽しく覚えられます✨
5. 親子でオリジナルなりきりゲームを作る!
「なりきりゲーム」に決まりはありません☺️
親子でオリジナルの遊びを作るのも楽しい方法のひとつです💓
📝 オリジナルなりきりゲームの作り方
1. テーマを決める(「冒険」「未来」「お店」など)
2. キャラクターを考える(ヒーロー、科学者、お姫さま など)
3. ミッションやルールを作る(宝を探す、問題を解く など)
4. 遊んでみてアレンジする!
例えば…
🌍 「世界旅行ごっこ」
👩「今日はどこの国に行こうか?」
👦「エジプト!ピラミッドを探しに行くよ!」
🏰 「魔法の学校ごっこ」
👩「今日は魔法の授業です!最初の呪文を覚えてください!」
👦「アブラカタブラ!」
🌟 親子でアイデアを出し合って、世界に1つだけの遊びを作ろう!
なりきりゲームは、 特別な道具がなくても、いつでもどこでも楽しめる遊び です✨
日常のちょっとした時間を ワクワクする「なりきりタイム」に変えてみませんか?☺️
🎭 日常で楽しむコツまとめ 🎭
✅ 毎日の生活に取り入れる → 朝の準備や食事中になりきる!
✅ 移動時間を楽しくする → 車や電車の中でなりきる!
✅ 兄弟やお友達と遊ぶ → 役を決めて一緒に楽しむ!
✅ 英語を取り入れる → 遊びながら英語を学ぶ!
✅ オリジナルのゲームを作る → 親子でアイデアを出し合う!
親子でたくさんの「なりきり体験」をして、 毎日をもっと楽しく、もっとワクワクする時間にしましょう!
ꕤ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ꕤ
\親子のための交換ノート
OYAKO diary 好評発売中💓/
お子さんの自己肯定感を高め、
感情に目を向けて自己理解を深めます☺️
大人からお子さんへ愛情を伝えるツールとしても🥰
公式LINEに登録で
「心を育てる魔法の言葉」をプレゼント🎁
ꕤ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ꕤ
子供たちと子供たちに関わる
全ての大人を幸せにする専門家🌻あや
🌻英会話教室運営&2児の母(8歳👦4歳👧)
🌻2024年7月 オリジナルの親子の交換ノート
「OYAKO diary」出版
ꕤ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ꕤ
#oyakodiary
#親子
#交換ノート
#親子の絆
#自己肯定感
#アファメーション
#心を育てる魔法の言葉
#なりきりゲーム
いいなと思ったら応援しよう!
